そろそろ火が付くかも?!

国際電話や国際FAXをやり取りしていると、やっぱ英語に力入れて勉強しようって気が段々強くなってきた。裏を返せば、今までテキトーにしかやってなかったわけで、去年の3月からそんなんでよく講座が続いたなぁと、逆に感心してまう。
この先、どこまで続くかわからんけど、やれるところまで走ったろう思う。

先日のレッスンで、
It seems that some of the planes have been delayed due to the snow.

訳:雪のために飛行機が何機か遅れたようだ

という例文があり、なんか嫌な感じがした。
まぁ、今回の旅で雪で飛行機が遅れる心配は皆無だが、乗り継ぎなどもあるわけで、飛行機が遅れるのはちょっと心配である。

ぎょえ〜

どう表現したらエエかわからんかったから、とりあえず擬音語で書いてみた。
年末あたりから何となくヤバイなぁ…とは覚悟していたのだが、とうとう来ました!カードの支払請求!
まぁ、あらかた予測はしていたので、驚く方がおかしいとは思うのだが、やはり実際に請求金額を見るとビビるものである。
航空券の代金が含まれているので、それを除けば大した金額ではないのだが、そのチケットの金額そのものが結構デカイ!
昨年春から職場を変わってからというもの、少しカネ使いが荒くなったかも知れん。

高山の地ビール

先日の高山の温泉旅行の際に買った高山の地ビールなのだが、帰ってきて嫁と二人で呑んでみた。
買ったのはペールエール、ダークエール、スタウトの3種類だったのだが、コレがなかなかよかった!
実は酒屋で上記3種類を瓶と缶でそれぞれ3本ずつ買ったのだが、結構な額になって、失敗したかなぁ…とその時は感じていた。
だいたい旅行の初めだというのに、計6本も一気に買うことないのである。それもリスキーな地ビールである。
実は、持って帰って呑む前に、先に宿で缶の方で味見していたのだが、こちらの方の味はもう一つだった。やっぱり止めておけばよかった…と後悔しても遅い。
ちなみに
缶(350ml):\530〜\560
瓶(500ml):\735〜\785
という値段は、商品をレジへ通してからわかった。ああ〜高かった!
瓶の方はかなりおいしかったけど、味わからんと先に値段だけ知ったら、おそらく買わんかったやろなぁ
衝動買いしてしまう癖はなかなか治らんなぁ…


ついに開業!

昨日、ついに看板が取り付けられた!
おおっ〜圧巻である。
ほとんど全部、嫁が手配して自分はな〜んもやらんかったけど、家に看板が取り付けられると、ごっつい感じがでるもんである!

正式な開店は来月初めからなのだが、即患者が来られても困るので、開店準備に追われそうである。