さらばナップスター

使ったことないけど。

日本ではそれなりに(ていうか親会社的な意味で)運営は安定していたのでは?という印象だったので、このサービス終了にはビックリするところもある。むしろ本丸にあたる米国のNapsterの方が芳しくないはずだ。ここ数年、Napsterの記事で景気の良いニュースなんてあったのかと…。ちなみに今回の記事で「米NapsterDRMフリーにシフトする予定で、それによる影響で大規模な投資が必要になり…」等とあるのだけれど、これって一体どういうことなんだろうか。
だってNapsterは楽曲販売に関して既にWMAからMP3に移行してDRMフリー化してるのだから。そもそもこれまでWMA配信をやっていたなら、日本で既存現行のWMA方式を継続することに大規模な追加コストなんて発生しないだろう。だからこそ日本支社は、米NapsterがMP3での販売方式を開始した時に同調(日本でフリーMP3には出来ないから撤退という形)せず、WMA方式を今日まで継続出来ていたのでは…。となると、指摘されているフリー化の対象っていうのは日米で現在も共通して運営されているサービス、そして「Napsterといえば!」と言える看板の会員制サービス(×××円/月払えば全ての曲が聴きホーダイ)をDRMフリー化してしまうという話なのだろうか? だとするならこっちの方が大変驚き…いやまさかそんなことはないと思ってる。だって「今月入会してあれこれDLしまくって退会してハイオワリ」なものに対して大手レーベルが許可するとは到底思えない。全くもってありえないと思うし、これもまた楽曲販売と同様に既存サービスの継続にしからならず、大規模な投資にもならないと思う。
じゃあ「どうしてこうなった」「結局何に投資しなきゃならないんだよ」という話に戻るので困るんだな。「単に赤字続きだっただけだよ!」それはそうかもしれない。ネット配信事業っていうのは基本的に儲かるビジネスではないのが現状だからね。Napsterの規模で採算が取れているとはそう思えない。MP3プレーヤー市場ではAppleSonyの2強化が進み、Napster to Goに対応するプレーヤーも無くなってしまった。現役と呼べるデバイスはケータイだけである。だが日本のNapsterに関しては米本社以上にタワレコ、というかその親会社のNTTドコモの影響が(株の保有率的にも)強く、事実このサービスはケータイの音楽機能の為に存在し生かされている広告価値な意味合いがサービス当初から半端なく強かった。赤字だとしてもNTTドコモの規模からすればきっと問題にならない程度だろう。ただ、「ドコモがNapsterを断念した」という形なら全てがスッキリするような気がするし、そういうことなんじゃないかと思ってる。先日、「流石にそろそろ機種変とか考えてみようか」と思い、カタログを貰って見てたらNapsterの扱いが以前よりも無いに等しい状態になっていたんだよね。それからすると今回のニュースはドコモの意向が強いんじゃないかなと思う。所詮は素人の勘ぐりだけどね。
とりあえずの事実として、今回の展開によってドコモの音楽サービスは程度はともかく低下してしまうことになる。「どうせケータイユーザーは着うたで十分なんだよ」という理屈なのかもしれないが…。しかし他社からすれば美味しい話でもある。ドコモはこれを放置し続けるつもりなのだろうか、もしかしたら新しいサービスの為の切捨て(布石)なのかもしれない。そして何より、そうでなかったらタワレコは一体どうなる?という点が見逃せない。現状のコメントではドコモによるタワレコ子会社化による関係は継続するということだが、この子会社化の経緯から言って正直眉唾ものである。今後はそういった観点から楽しんで追ってみたいね。



【3/2 PM8:30 追記】
NIKKEIによれば、セブン&アイタワレコの第2株主になる予定とか。程度はともかく無関係な動きではないだろうねぇ(であって欲しい)。周辺が慌しくなってきたと言う事なのかな。