杉玉ゼリー


杉玉ゼリー!美味しい!!
実家のある三田のケーキ屋さんの新商品。ネーミングがいいよね♪
お酒のゼリーと酒粕のムースが重なってます。お店のおねーさんが「かなりお酒が強いですが大丈夫ですか」と確認されたように食べたあと のどのあたりがほこほこ…。
ちなみに!4月末までの販売やで\(^o^)/!!
      
このゼリーに使われてるのが「香下(こうげ)」っていう新製品のお酒です。
このお酒、、、実は小学校の同級生の酒屋さんが農家の方と一緒に「杜氏(とじ)の夢」っていう酒米を栽培して純米酒を作ったんだって!!
「だって!!」っていうと、一言だけどすごいなぁ!! 一朝一夕にできるもんじゃないもんねぇ!
酒屋さんは、日曜がお休みみたいなので、今日はスイーツのみ、ゲットしてきました。

絵唐津に挑戦

なんで、実家方面に行ってきたかっていうと、お隣町(?)の立杭にある「兵庫陶芸美術館」のワークショップに申し込んでたんです(^_^;)


   
   
   
1時から学芸員さんの説明を聞きながら観覧…。2時過ぎからスライドレクチャーと絵付けの説明…。2時間近い講義の後、やっと絵付け(>_<)
焼き物の世界って秀吉の時代からグローバルやってんなぁ(@_@;)と無知なアタシには、とってもお勉強になりましたが、やはり途中、睡魔との戦いは避けられませんでした。。。
     
  んで、いよいよ(●^o^●)3時前から湯呑に絵付け…。「細かく描かないで、シュッと、サぁ〜っと描いてください」と超、抽象的なご説明…。
(>_<)そんなんやったら、すぐできてしまう。。。
みなさん、30分もしないうちに仕上がっていきました。   
ワタシもたくさん描きこみましたが、シュ〜クルンクルン…なもんで、楽しかったんだけどあっという間にできちゃいました(~_~;)
   
そのあと、10年ぶり?に陶の里へ。立杭の窯元作品の販売が焼き物横丁みたいになっていて、すっごくおもしろかった!!