停電

私が管理しているサーバたちは普通のビル内のフロアに設置されています。普通のビルってのは法定点検ってのがあって年に1度必ず給電をとめて、電気設備の点検をしないといけないらしいのです。サーバたちも電気がこなければただの箱以下。停電の前に全部シャットダウンして、復旧後のあげる必要があります。

「ちゃんと」運用していればshutdownコマンド一発で全部きれいにシャットダウンできて、電源を入れれば全部サービスがあがるんでしょうが、そこは観光地の旅館みたいな運用(つぎたしつぎたししてる運用)しか出来てないので、年に一度のこの時期にどのサーバでどのサービスが動いてて、それが各サーバ間でどういう相関関係があるかを明確にしておく必要があります。

ということで、今日はその洗い出しを。プロセス見ながら、あーこんなサービスがあったなぁとか、これは自動起動できるなぁとか。幾らやってもきっと不具合でるんだろうな。

45/100

昭和史の謎を追う〈上〉 (文春文庫)

昭和史の謎を追う〈上〉 (文春文庫)

いろんな雑誌(大体は正論みたいだけど)の記事をまとめた単行本。徹底的に一次資料をあたって調べてる。昭和史には興味があって、いろんな本を乱読していますが、最初にこれ読んでおけばよかった。