Aerial(エアリアル) - Ajax/Cometの次を行く リアルタイム双方向RPC - 古橋貞之の日記

screenshot

JavaScript - サーバー間で双方向のRPC通信を行う技術は「Aerial」(エアリアル)という名前になりました*1。アイディアを出していただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m Aerialは、通信にFlashを使い、JavaScriptとサーバープログラムとの間で双方向のRPC呼び出しを行う技術です。つまり、サーバー側からJavaScriptのメソッドを呼び出したり、逆にJavaScriptからサーバー側のプログラム...

http://d.hatena.ne.jp/viver/20080511/p1

「Aerialは、通信にFlashを使い、JavaScriptとサーバープログラムとの間で双方向のRPC呼び出しを行う技術です。」
あれほどサンポー○か61○ハップにしろと言ったのにry
リアルタイム双方向RPC、エアリアル
Aerial(エアリアル) - Ajax/Cometの次を行く リアルタイム双方向RPC - 古橋貞之の日記
順序として、RPCがアカンっぽいからHTTPに戻ってAjaxが流行ってんでねえの? 「次を行く」…

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/viver/20080511/p1

まっさらなDebian環境にRails2.0環境を構築メモ(Rails編 - さくさんの日記

screenshot

APTにRailsが入ったのはありがたいけど、更新頻度やその他いろいろなバッドノウハウからmysqlrubyとgemだけaptで入れてrails類はすべてgemから入れるのが良いと思います。 逆にgemからmysqlを入れても痛い目にあった気がするのでこちらも自分的にはバッド。 とりあえずmysql # apt-get install mysql-server Adminのパスワードを設定 # mysqladmin -u root password ****** rubyとgemを入れる # apt-get install rubygem...

http://d.hatena.ne.jp/sakusan_net/20080509/1210313188
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sakusan_net/20080509/1210313188

非同期通信ことはじめ - ボクノス

screenshot

Vim, RubyPythonで書かれたVim用shellフロントエンドvimshというソースを読んでます。かなり便利なんですが、古いしバグがあるので、修正を加えたり加筆を加えながら使ってます。どうやら補完も出来そうです。vimshの凄いのは、シェルを起動していても、他の作業が出来る事。Vimはマルチスレッドを採用していません。Vim上でスレッドを使うと一瞬で落ちます。僕の最大の疑問は、「...

http://d.hatena.ne.jp/tanakaBox/20071109/1194616619
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/tanakaBox/20071109/1194616619

BeutifulCodeの正規表現エンジンをRubyに移植 - はこべにっき#

screenshot

今日,BeautifulCodeを読み始めたんだけど,1章目から正規表現エンジンを実装していたりして,かなり刺激的な内容だった.残りの章を読み進めていくのが楽しみ. ビューティフルコード 作者: Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, Andy Oram, Greg Wilson, 久野禎子, 久野靖 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2008/04/23 メディア: 大型本 この1章には,C言語で書かれた正規表...

http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20080510/1210445882

> さすがにこの挙動はだめな感じがすると思っていたら,1.9ではちゃんとStringが返るとのこと.

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20080510/1210445882

_ [Rails] Ruby on Railsのスケーラビリティ強化製品、続々?

screenshot

Ruby on Railsのスケーラビリティ強化製品、続々?Ruby on Railsのスケーラビリティ強化製品、続々 − @ITという翻訳記事がありました。どうも雑多な記事ですがちょっと読んでみます。 その生産性に開発者から全幅の信頼を寄せられているRuby on Railsだが、人気の高いこのWebプラットフォームに対しては、高負荷に対応するスケーラビリティが低いという批判の声も多く出ている。その...

http://dontstopmusic.no-ip.org/diary/20080508.html#p01
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://dontstopmusic.no-ip.org/diary/20080508.html#p01

Railsのコードライティングから開発サイクルまで包括するIDE「3rdRail」 - builder by ZDNet Japan

screenshot

CodeGearRubyRuby on Rails向けのIDE「3rdRail」はチームの習熟度の差をツールで埋めることで、開発サイクルの最適化を図る製品といえる。  ボーランドCodeGear事業本部は5月9日、RubyおよびRuby on Rails統合開発環境「3rdRail」の日本語版を公開した。英語版の1.1をフルローカライズした製品で、「2本のレール(Rails)の上を走る列車(プログラム)に電力(パワー)を供給するサード...

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20372986,00.htm
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20372986,00.htm

静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステム

screenshot

みねこあさんのところで挙がっていた、 静的オブジェクト指向と動的オブジェクト指向の軽さについての話題から。 Javaは経済的事情をうまく捉えて普及した プログラミングの効率と経済で書いているとおり、大量生産フェーズにおいては 「一部のプロフェッショナルと多数の凡庸なプログラマという取り合わせ」で開発することで その費用を抑えるということが行われます。 ...

http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2008/05/10/137150.aspx

LL は中級者以上が集まったチームでうまく機能し、Javaスペシャリストな設計者が初心者軍団を率いるチームでうまく機能する。両者には一長一短があり、どちらかが絶対的に生産性が高いというわけではない。
同意。これはプログラミングに限らず、日本の製造業全体の流れですね。
「教育的な意味で、なだらかなステップアップが望めるのがLLではないでしょうか」←これが、俺がLL好きな理由
javaのクラスの話,
とてもわかりやすい説明。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2008/05/10/137150.aspx