刻のしじまの喫茶店

「PauseCafe」


それは、追分のアピタ近くの金指街道沿いにある小さなお店。
店に入ると、数種の手作りケーキが並べられたショーケースが目に入る。見渡さずとも全体の見える、小さな店だ。席はカウンタを含めて10人分程度。
いつものように、ランチセットを注文する。メインディッシュはハンバーグ、魚料理など数種類から選べる。値段も1000円程度とリーズナブル。



まず出てくるのがこれ。
タルト生地はサクサク、上の具はふわふわ、そして漂ってくるフレッシュバターの香り。このお店のキッシュは何時、何度食べても旨すぎる!
それゆえ、毎回人目も気にせず褒めちぎってしまう(笑)



メインディッシュ。ライスもちょっとだけ下に敷かれているが、主食は左隅で見切れているバスケットに乗ったパン(これも旨い!)。デミグラスソースも辛すぎず、味わい深い。野菜とのコントラスト良し、さりげなくポテトムースも添えられて、盛り付けも綺麗だ。



こちらは別のメインディッシュ(白身魚のキャベツ包み)。こちらはあまり食べていないけれど、さっぱりしていて女性うけしそうだ。




食後にはコーヒーまたは紅茶とプチデザート。数百円上乗せでデザートもパワーアップするのだが、ちょっとケチってしまった。が、濃厚なチョコの香りが、少量でも十分食後の役割を果たしてくれる。
砂糖もちょっとお洒落な形をしたブラウンシュガー。ちなみにうちは紅茶派が多いのだ(笑)



同席の方が「せっかくだからケーキも食べたい」ということで、追加注文。僕はこのお店のタルト生地に首ったけなのだが、春らしく苺のロールケーキを注文。スポンジ部がうちで焼くケーキと同じ味・・さすがはホームメード。旨かった。


確かに、このお店のランチはボリューム満点ではなく、空腹時に入ると満腹にはならない。しかし、塩味は控えめだがしっかりした味付けのフランス田舎風料理、極上のキッシュ、そして、こぢんまりとした、ヨーロッパの街角のカフェといった寂かで暖かい雰囲気を五感で味わった後、はたして「この値段でこのボリュームじゃあ高い」などと言える人がいるだろうか。

アクアノートオンライン

昔々にヒットした鑑賞魚育成ゲーム「アクアノートの休日」のオンライン版かとおもいきや、メーカが違うから、全くの別物なのかな。とりあえず、始めてみる。
以下、OPより抜粋。


23世紀、地球の温暖化の影響は地球全体に広がっています。海水面の上昇により、陸地は21世紀とは形を変え、気温の上昇とともに海水温も上昇したことから世界中の海・河川・湖で多くの熱帯魚が観察されるようになりました。
おいおい、いきなり物騒な始まり方をしますな^^;。一般の方々に「地球温暖化⇒海面上昇⇒海水温上昇⇒熱帯魚万歳」みたいな理解が広まったらどうするんだ。


>魚の生態・水質の研究が急ピッチで進められ、魚を引き寄せる音を発するオルゴール、魚を淡水・海水の生物を同じ水槽で飼育する技術など様々な発明・発見がされて実用化されています。
NBらしき技術も実現しているんだって。なんか中途半端に聞きかじった知識を並べているような香りがするのだが、大丈夫だろうか。


なになに、「アクアノート協会なるものがあり、加入者の水槽の映像は世界へ発信することが義務付けられている。あなたはそこに加入して、マイ水槽の魚を育てていく」と。唐突な上に、何か危なっかしい規定のある協会だ。ハッキングされたらプライバシーの侵害になりかねませんぞ。


で・・・いざ始めてみたけれど、最初にいるのは「ホンソメワケベラ」と「カンムリベラ」の2匹。せっかく海水魚と淡水魚の共生が出来るのに、こいつ(自分)は何が楽しくてベラばかり選んだのだろう・・・。
ちなみにグラフィックは、オンラインゲームなためか、昔の同種ゲームとたいして変わらないような気がする。