生リース手作り

生のクリスマスリースを作った。あー、やっぱり生はいいわ!


散歩途中で木の実を見つけては拾い、図書館でクリスマスリースの作り方が載った本を借り、事前にイメージを膨らませておいた。当日は近所の小学生に教えながら。じょーじをおんぶし、脇でぽぽたんが「作りた〜い!」と騒ぐのをなだめながら。

材料は、じょーじの散歩ついでに近所の花屋をまわり、3軒目でようやく扱っているところを発見。11月下旬に作りたいから、と伝えておき、製作当日に買いに行った。リースベースとヒバ、他の花材、松ぼっくり等の木の実もついて、2個分で2,500円。ネットで取り寄せると一つ分でも三千円超えてたから、ほかにリボンやワイヤー、グルーガンなども買ったけど、結局リース3個作れたし、まぁ安くあがったと思う。

リース作りは3回目。初めて作ったのは、ぽぽたんがまだ4〜5ヶ月だった時。協力隊つながりの友人に誘われ、当時の自宅で教えてもらいながら作った。2回目は、ザンビアで。その頃ボランティア活動に参加していて、チャリティーバザーで販売するため、3個ぐらい作った。ヒバなどのグリーンは使わず、つたを絡ませたベースに木の実やリボン等を飾りつけた。特に決まりはなく、自分の好きなように作ることができるのは楽しい経験だった。

生だから、時間と共にヒバが痩せて、色も茶色っぽくなってくる。やはり作りたてのグリーンなのが一番かな。それでもクリスマスまでは素敵でいて!