最近は

 東京マラソンで燃え尽きた後も、ぼちぼち走ってはいます。不完全燃焼だった時の対策として申し込んでいた荒川マラソンは、気分が盛り上がらずに出ませんでしたが、佐倉マラソンはもったいない気がして、あまり積極的ではなかったものの参加したはいいが、途中歩いてしまい4時間10分あまりでフィニッシュと、できのよくない終わり方をしてしまいました。


 モチベーションが下がった時機も過ぎて、また少し走り始めています。隅田川を、両国橋を中心に河口に向かい勝ち鬨橋までを往復するか、上流の浅草を過ぎて南千住まで往復するかのどちらかです。隅田川の南千住付近は再開発が進み、とても気持ちの良いランニングロードとなっているのでお奨めですね。


 10月の手賀沼エコマラソンに登録したので、これを目標に当分は走ろうと思います。


やっぱり記録つけておこうっと

孤塁の名人 津本陽

合気を極めた男・佐川幸義 孤塁の名人

合気を極めた男・佐川幸義 孤塁の名人

大東流合気武術の達人、佐川幸義の話です。体験していない人間には分からない世界が描かれています。うーん、と唸るしかないです。


プロ棋士の思考術  依田紀基

プロ棋士の思考術 (PHP新書)

プロ棋士の思考術 (PHP新書)

 自分自身は、碁も将棋もやらないけどこの手の本は読むの好きです。まあまあかな。


ファラオに逢いたい 吉村作治

 エジプトのことを知りたいと思い手を出しましたが、エジプトのことよりも、アイデアのあるオーガナイザーがいかにして誕生したかという本です。行動力が凄いですね。