昼から聖蹟桜ヶ丘へ出掛けてきました。

地図も見ずにプラプラ、路地を捜しながら歩きました。
公園には近づいても微動だにしない猫が一匹・・・

駅の東口から歩きましたが余り面白くないですね。
北の方へ抜けて住宅街を抜けると不意に視界が広がり、土手を登ると・・・

多摩川でした。気持ちいいなあ。



その後、駅前で開催されていた「ゆんたく落語会」に行ったんですよ。

 ゆんたく落語会


以前、下北沢のスロコメでお話した人が主催者である落語会に行ってきました。
開催を続けるのが、なかなか大変との話でしたが、この日は会場の沖縄料理屋「海人」も満員の盛況・・・
これは一之輔さん受賞効果でしょうか?

三遊亭きつつき   黄金の大黒



春風亭 一之輔   粗忽の釘



中入り



春風亭 一之輔   蜘蛛駕籠



三遊亭きつつき   二十四孝



三遊亭きつつきさんはお名前はよく聞く方でしたが初めて、成る程、勢いのある噺家さんですね。
2席とも笑わせていただきました。
一之輔さんは、この間に続いての「粗忽の釘」但し今回は引っ越しが終わってからの短縮バージョン。自由自在ですね。





いかにも沖縄という絵をバックに高座がありました。

Sat, Dec 04

  • 17:06  最近、やられた!!と思った件。杉並松庵の無人野菜販売所で東京産みたて卵300円を買おうと思って箱にお金を入れたら、カゴの中には烏骨鶏の卵しかなかった。4個800円也…
  • 16:54  ゆんたく落語会は主催者の方と下北沢スロコメでお話しさせていただのが縁で来させてもらいました。今日はほぼ満員の入りでよかった、よかった。
  • 16:52  ゆんたく落語会。一之輔さんの「粗忽の釘」は引っ越し終了から始まる寸法でした。つい先達てフルを聴かせていただいたばかりでしたがやはり素晴らしい。聴かせますねえ。「蜘蛛駕籠」は酔っ払いとの絡み最高でした。 #rakugo
  • 16:46  ゆんたく落語会終了。三遊亭きつつき「黄金の大黒」春風亭一之輔粗忽の釘」中入り 一之輔「蜘蛛駕籠」きつつき「二十四孝」いい会でした。きつつきさんは初見でしたが、噂通りに勢いのある噺家さんでした。 #rakugo
  • 15:32  何かと過剰な印象が強いお寺でしたが、ここまでやっているとは… RT @blue_monstera: 勝尾寺かつおうじ)に紅葉を見に来たら、ミストの演出がスゴイことに…。コレはさすがにやり過ぎでは( ̄◇ ̄;)。 http://twitpic.com/3d2td9
  • 14:27  多摩川までの散歩から戻って駅前の沖縄料理屋での「ゆんたく落語会」へ。
  • 14:04  突然視界が広がったと思ったら川辺りに出てきました。 http://twitpic.com/3d2209
  • 14:01  聖蹟桜ヶ丘を散歩なう。今は関戸の住宅街をゆらゆらと
  • 13:39  ピーカンの中、聖蹟桜ヶ丘に到着。いつも感じるが聖蹟とは仰々しく大時代的な名前。明治天皇が立ち寄ったことが由来だそうだが、そんなところ日本の至るところにありますからね。
  • 12:52  昨日はAmazon待ちで片付けを初めかなり整理出来たが一旦の外出を挟み深夜に及びました。本やら雑誌やら切り抜き資料なんかが多いので途中でやめるとかえって大変な事になるんでねえ…まあ、師走大掃除の第一段てとこかな。今日も晴天、これから出掛けます。
  • 25:52  わぁー今日行かれたんですね!!福車さんいいですよね。明日は昼夜カフェ行きですか? RT @inotama: さばのゆ 桂福車一人会二日目は一席目「半分垢」と二席目「らくだ」を最後まで。楽しかったです。「寝ずの番」のカンカン踊りはココからきてたのかぁ。と今頃気付きました(^_^;)
  • 25:14  来たかっ、くわいの素揚げ!!これは美味し!! RT @chiritoteman: 「くわいの素揚げ」季節限定メニュー。今年もそんな時期になりました。(「和食巧房ちりとてちん」にて) http://p.twipple.jp/h3G9u
  • 25:10  六世松鶴極めつき十三夜のうち「らくだ」「市助酒」「寄合酒」「胴斬り」「猫の災難」「質屋芝居」「子はかすがい」聴いた。第十三夜目の「子はかすがい」がいい!! #rakugo
  • 24:27  今日の散歩は西荻窪から久我山西荻窪にますますコジャレた店が増えて来た感じですね。私はそば鞍馬から古玩南と立ち寄りました。

Powered by twtr2src