天橋立 1日目

友人がカニを食べたいというので天橋立に行って来ました。カニ日本海ならもっと有名なところがあるだろう、と突っ込みたくなりましたが、一緒に行くメンバーの「行ったことあるところ」「行ったことないところ」を総合した結果、天橋立しか選択肢に残らなかったという。

大阪から特急こうのとりにのって福知山へ、福知山で北近畿タンゴ鉄道に。なんだかよくわからないまま昼過ぎに天橋立に着きました。

まずは府中エリアに行って(天橋立駅がある方からは対岸)傘松公園より天橋立を上から見ることにしました。途中まではよく晴れていたんですが、ケーブルカー乗ったあたりから雲行きがあやしくなってきて…

みえへんわ。

対岸に渡るのは遊覧船だったんですが、けちなのと時間があったのとで帰りは歩いて帰りました。「天橋立」はだいたい4kmくらい、50分くらいであるけるよーと案内マップにも書いてあったので気軽に歩くつもりだったのですが、微妙に雪解けしているなどありまして非常に足元が悪かったです。今の時期、歩くのはおすすめできません(下手したら靴の中が水没して切ないことになる)。

夕飯はカニづくしでした。カニのお刺身、ゆでカニ、焼きガニ、カニすき、蟹の天ぷら。なんと一人頭2.5杯のカニが割り当てられていたので正直なところ食べ切れませんでした!いや、私は根性でカニは食べましたけど!

天橋立 2日目

昼前の電車で帰る予定だったので、天橋立ビューランドから天橋立を拝んでから帰ることにしました。

この日は朝から快晴だったので綺麗に見えた!こっちの天橋立は、「股くぐり」をしてみると龍にみえるらしいんですが、想像力が足りないので龍と言うより蛇にしか見えませんでした。

こちらは山頂まではリフトでもいけたので、リフトで行くかーとリフトでノボリましたが、私は高所恐怖症でした。リフトに乗ったのがたぶん中学生ぶりなので白目をむきかけました。だめだ……なんでこんな不安定なものにみんなよろこんでのるんだ……。