作業日誌 キハ37(1)

 一昨年(たぶん)に買ってから、ほとんど手を付けていなかった
スターピースキハ37 1000キットを今年こそは形にするぞと年頭に
誓った(但し心の中でのみでですがf(^^;;)ので、作業日誌を記していくことにしました。

<基本事項>
ベース品:マスターピース キハ37 1000 2両プラキット(未塗装)
それをキハ37 1+キハ37 1001(米トウ仕様)にする。
購入直後にトイレ部の窓埋めだけは施工済み

今年に入ってから今日までの施工箇所は、
キハ37 1のみ、1001は未着手)
・1-3位側(トイレのない側)の側面後位ドアと車端の間の窓の並びが0番代と
1000番代では違うので、直す。(大大小→大小大に)
・手すり・サボ受けをタヴァサのパーツや真鍮線を曲げたものを付けるため、
モールドを削って穴を開ける。
・側面給水口のモールドが甘いので、作り直す。
・水タンクを作って付ける。
・トイレ点検蓋(タヴァサPT-498)を付ける
・屋根のベンチレータ取り付け穴の並びが間違っているのでいったん埋めて開け直す。
・屋根の排気筒の位置が後ろすぎるので、前に2mmずらして真鍮パイプを植える。
・屋根の信号炎管取り付け穴の位置が違うので、いったん埋めて正しい位置に開け直し
銀河N-010の信号炎管を付ける。

 このようなところでしょうか。
 明日は前面にもう少し手を入れようかと思います。