つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

草刈りの日々&ミヤマカワトンボとアオスジアゲハ&燕の孵化&「単眼複眼」にトンボの写真♪

 

 

 

 

 

 

お天気は曇り時々晴れ。

季節は夏へ。

今日は草刈機で草を刈りました。

去年は石に当たって割れた草刈機の刃が、足に刺さって七針縫う!という怪我をしてしまったので、やや緊張しながらの作業でした。

しばらくはこの作業が続くので、気をつけながらゆっくりのんびり頑張ります。

 

 

 

そんな毎日ですが、ささやかな楽しみは川にトンボを見に行く事。

 

アサヒナカワトンボ

 

最近ではアサヒナカワトンボよりもミヤカワトンボの数が増えてきました。

ミヤマカワトンボ(♂)

美しいですね。

翅の影も琥珀色です。

 

ミヤマカワトンボ(♀)

 

カワトンボ達の活動範囲も、植物の枝葉から川辺へと移り変わってきています。

やはり繁殖のためでしょうね。

岩の上側にいる2匹は♀で、下側にいる2匹は♂です。

♀の胴体は茶色で翅の色は薄い褐色で黒い帯があります。

♂の胴体は金緑色で翅は濃い褐色です。

ミヤマカワトンボはカワトンボの中では最大級の大きさです。

 

 

マルバウツギにアオスジアゲハ

給水中のアオスジアゲハ。

しずくのようなとてもかわいらしいおめめをしています。

 

ウツギ(卯の花)も咲き始めました。

 

マツバウンラン

 

キリ

 

ユウゲショウ

 

シジュウカラ

 

イソヒヨドリ(♂)

 

 

庭のサツキも見頃です。

 

 

倉庫の燕は無事に孵化したようです。

おめでとう。

お顔がちょこん♪

 

どうやら5羽いるみたいです。

賑やかになってきましたよ♪

一昨日くらいに青大将が雛を狙って巣に近づいていたようですが、旦那くんが騒ぎに気付いて撃退したそうです。

確か去年もそんな事があったような。。

旦那くん、GOOD JOB!

 

 

 

そうそう!

5月1日の愛媛新聞の嘆願複眼にアサヒナカワトンボの写真を掲載して頂きました。

ありがとうございます。

新聞の記事になるとちょっと見えにくいですが、アサヒナカワトンボが4匹並んでいる奇跡の一枚でした♪

写真をクリックすると少し大きく見えます。

 

 

 

 

 

入荷せるひよこ一万聖五月  さち

 

にゅうかせるひよこいちまんせいごがつ

 

 

 

 

 

2年ぶりの人間ドック♪

 

 

 

 

 

 

お天気は雨。

今日はゆっくりしています。

 

先週は2年に一度の人間ドックに行ってきました。

いつもの松山鷹子の厚生連健診センターです。

ここの人間ドックの良いところは、

⚪︎施設が新しい。

⚪︎その日のうちに結果がわかる。

⚪︎スタッフの方々が親切。

⚪︎美味しい昼食が出る。

と、沢山あります。

健診の内容は、基本コースにオプションで経鼻胃カメラと乳腺超音波をプラスしました。

お会計は市の助成もあって39000円くらいでした。

助成、ありがたいです。

実はわたくし、この日の為にかなり攻めたダイエットをしておりました。

2年前の人間ドックの時も体重には結構気をつけていたので、今回もその時の自分に負けたくなかったのです(おいおい!笑)

前回は厳しい食事制限のせいか血液の数値が悪くなってしまい、再検査の封筒をもらう事になったので(再検査は大丈夫でした)、今回は栄養に気をつけながら痩せる事をテーマにしておりました。

そこでよく口にしていたものは、炊飯器で蒸したさつまいも、オートミールブロッコリー、トマト、甘平などの柑橘、ブロッコリースプラウト、プルーン、干しぶどう、パルテノかオイコス(ヨーグルト)、チーズ、あさり、ひじき、きな粉、納豆、キムチ、お豆腐、厚揚げ、ゆで卵等々でした。

私はお肉はあまり食べないので、その分栄養が偏らないよう、タンパク質を摂る事にも気をつけていました。

よく飲んだものはりんご酢入りの炭酸水とトマトジュース。

お酒も我慢して代わりに紅茶を。

結果、2年前よりは体重が0.2キロ減っていました。

ほんの少しですが2年前の自分に勝った!!!

 

その他の検査も特に問題無く、要再検査の指導は一つもなくてほっと一安心。

おまけに体重はわずかに減っただけだったのに、腹囲が3.5センチも減っていて、スタッフの方に褒めてもらったのが嬉しかったです。

わ〜い!

これは運動(ダンベル、腹筋、ウォーキング)のおかげかも。

よかった。。(涙)

頑張った自分を褒めて、今は美味しいものやお酒も少しづつ戴いております。

すでにこの1週間で体重は鰻登りですが(笑)もう気にしない気にしない。

また2年後には攻めたい私です♪

 

 

 

その人間ドックの帰りに、大洲の冨士山の頂上がピンク色になっているのが見えました。

よ〜しお山に上がってみましょう。

藤棚も素敵。

 

すでに夕方で小雨が降っていましたが、頂上付近の躑躅は中々見応えがありました。

連休は賑わっているでしょうね。

 

 

 

倉庫の燕は静かに抱卵中。

 

みかんの花も咲き始めています。

 

数年前に庭に植えたレモンがようやく初めての花を咲かせています。

レモンの蕾はほんのり薄紫色。

 

またイタチがいましたよ。

 

川沿いでは今年初のミヤマカワトンボ(♂)の登場です。

 

 

 

 

 

夏近し海の色なる混合油  さち

 

なつちかしうみのいろなるこんごうゆ

 

 

 

 

さえずり句会20年目の1日めを祝う会♪

 

 

冨士山の躑躅(4月22日)

 

 

 

お天気は雨のち曇り。

今日は松山道後の伊月庵で「さえずり句会20年目の1日めを祝う会」が開催されました。

昼前に道後に集結し、まずは宝厳寺を参拝。

 

山門前の躑躅がとても綺麗でした。

 

宝厳寺

 

参拝後に一遍上人の起き上がりこぼし「もういっぺん」を購入♪

この起き上がりこぼしは平成25年の火災で焼失した本堂再建の為に、地元の人たちの手で作られたそうです。

お寺の再建後は、一遍上人の不屈の精神を宿した縁起物となっています。

おかめ媛ちゃんが以前買ったものを見せてくれていたので、かわいらしくて欲しいなあと思っていました。

なんだかパワーをもらえそうです。

 

 

その後は茶玻瑠でランチ。

おしゃれなメニューをとっても美味しく戴きました。

本当はこの後スイーツもたらふく戴いております(笑)

 

 

そして、伊月庵へ。

 

伊月庵では「句合わせ」(二句を並べて皆の挙手での勝ち抜き戦)という句会をしました。

前半は事前投句で、お題はもちろん「さえずり」!

白熱の戦いを制して優勝したのはふじばかまさんでした。

後半は高知から駆けつけて下さったマンデーさんから、「万緑」というお題を出して頂きました。

たった5分の即吟でしたが、素晴らしい句が出揃いました。

みんな、流石です。

そんな中、「万緑」で優勝したのは瑞木さんでした。

ふじばかまさん、瑞木さん、おめでとうございます。

そして、この会の為にコーヒーを淹れに来て下さったあねごさん、美味しい差し入れをして下さったかなさん、ひそかさん、お心遣いありがとうございました。

本日夏井いつき組長はお忙しくて、この会においでになる事はできませんでしたが、さえずり句会へ温かいお手紙を残して下さっていました。

最後にそのお手紙を、僭越ながら私が代読させて頂きました。

文章を読みながら、思わず感極まってうるうるとしてしまいました。

さえずり句会が発足して20年目の1日めを、多くの句友達と共に、俳句の聖地「伊月庵」で過ごす事ができて感謝の気持ちで一杯です。

組長、まとむさん、みなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

さえずりは向日葵色や日土谷  さち

 

さえずりはひまわりいろやひづちだに

 

 

 

 

おもちゃみたいなチェーンソー&アサヒナカワトンボの出現&さえずり系はばたき句会♪

 

 

 

庭に来ていた深山烏揚羽(ミヤマカラスアゲハ)

 

 

 

お天気は曇りのち晴れ。

黄砂でだいぶ景色が霞んでいました。

今日は初めてチェンソーを使って蜜柑の枝を切ってみました

チェーンソーというと危険な気がして、これまでは触った事もありませんでした。

でもこの間、ウッドチッパーに大きな枝を入れる時に、旦那くんが邪魔な枝をチェーンソーでカットしながら投入しているのを見ていたら、とっても簡単そう!

なんだか使ってみたくなったのです。

こんなおもちゃみたいな小さなチェーンソーです。

 

親指側のレバーを下げつつ、人差し指側のレバーを引くと始動します。

私の小さな手では指がぎりぎりで届きにくかったけれど、枝は意外なほど楽に切れてとてもスッキリしました。

新しい事がひとつできてちょっと嬉しかったです♪

 

 

 

そろそろかな?と思って川沿いのフィールドに行ってみると、、、

いましたいました!

きらきらした妖精のようなアサヒナカワトンボです。

こっちを見ています。

 

アップで見ると胴体部分にも毛が生えていますよ。

 

2匹います。

 

翅をぱたぱた。

 

生まれたての今の時期、胴体は美しい金緑色です。

 

翅が琥珀色のタイプもいます。

 

琥珀タイプは少ないので見つけると嬉しいです。

 

つらつらっと4匹もいます。見えるかな?

 

 

 

 

 

昨夜はさえずり句会の中の「はばたき句会」が開催されました。

前回から「捌き」と「披講」のお役をくじ引きで決めているのですが、前回私は披講が当たったので、今度は大丈夫だと思っていたのに、またしても披講のくじが当たってしまったのです!

なんという確率でしょう。

まあ「ついてるついてる」と思う事にしましょう♪

「捌き」は苦手だけど、披講は結構好きなのです。

桜の句がいっぱいの春爛漫な句会でした。

句会は何度重ねても、その度に新しい発見や感動や学びがあって楽しいです。

さち特選の作者はのりのみやさん、さち並選の作者は清人さんと巴里乃嬬さんでした。

参加された皆さん、お世話になりました。

差し入れのおやつもごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

消印はイスタンブール星朧  さち

 

けしいんはいすたんぶーるほしおぼろ

 

 

 

頼りになる奴&ダムの旅10 豊稔池ダムから満濃池まで7つのダム♪

 

 

 

 

 

 

お天気は晴れ。

最近は今年から新たに耕作させて頂く事になった園地の、伊予柑等の伐採の作業をしています。

今回の枝葉の処理は火の用心の為、焼かずに自走式のウッドチッパーを使っています。

使ってみると思ったよりも働き者で、直径7センチくらいの枝でもガンガン細かく砕いてくれます。

なんて頼りになる奴でしょう♪ 


www.youtube.com

 

 

 

真穴の道路沿いの花壇に咲いていた緑色の桜「御衣黄

緑の桜も美しいですね〜。

 

 

 

 

では先日の香川県西部のダム旅の様子を更新します。

 

ダムの旅10 豊稔池ダムから満濃池まで全7ヶ所のダム(2024年4月1日)

早朝に家を出発して伊予市から大野原まで高速を走って香川に入り、最初に訪れたのは豊稔池ダムでした。

この日の朝は花曇でしたが、ちょうど堰堤周辺の桜が見頃を迎えていてラッキーでした。

レトロな煉瓦造りの橋の向こうにまるで西洋の要塞のように聳え立っているのが、豊稔池ダム(堰堤)です。

それはもうドーンと圧倒されるような偉容でした。

 

豊稔池ダム香川県観音寺市大野原町五郷)

豊稔池ダムは杵田川水系田野口川にあるマルティプルアーチダムです。

堤高は30.4m、堤頂長は128m、堤体積は40千m3、有効貯水容量は1593千m3で、ダム事業者は香川県です。

建設が始まったのは大正15年で、付近の谷で採取した石材と観音寺や豊浜の砂を使用し、4年の歳月とのべ15万人の労力を投入して完成しました。

県営工事でしたが、実際には数名の指導者の元で地元の皆さんが講習会を重ね、技能者を養成したそうです。

その後老朽化で補修工事行われるのですが、外観を残して欲しいという地元の声に応えて、上流側をコンクリートで補強し1994に竣工しました。

石積みのマルティプルアーチダムは日本ではここだけで、平成9年に国の登録有形文化財に指定されています。

付近は公園のようになっていて地元の皆さんの憩いの場となっているようです。

 

ダム湖を望んで


動画もどうぞ♪


www.youtube.com

 

ダムカードがあります。

配布場所は土地改良区だったように思います。




続いては豊稔池からは割と近い距離にある五郷ダムへ。

五郷ダム香川県観音寺市大野原町有木)

五郷ダムは杵田川水系前田川にある重力式コンクリートダムで、堤高は50.5m、堤頂長は132m、堤体積は81千m3、有効貯水容量は2250千m3で、ダム事業者は香川県です。

1964年に竣工し、治水と農業用水の役目を担って60年。

とてもシンプルな造りのダムだと思います。

 

ダム湖

 

下流

 

管理事務所側より

 

ダムカードがあります。

隣接の管理事務所でもらえます。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

3つ目の粟井ダムダムも杵田川水系にあるダムです。

粟井ダム香川県観音寺市粟井町)

粟井ダムは杵田川水系粟井川にある重力式コンクリートダムで、堤高は42m、堤頂長は135m、堤体積は58千m3、有効貯水容量は540千m3で、2001年に竣工しました。

平成にできた少し新しいダムで、生活貯水池として建設され、ダム事業者は香川県となっています。

 

 

ダム湖

 

下流

 

ここもダムカードがあります。

隣接の管理事務所でもらえます。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

4つ目のダムは三豊市の香川用水調整池(宝山湖)です。

香川用水調整池香川県三豊市山本町神田)

この調整池は財田川水系大池川にあり、傾斜遮水ゾーン型フィルという形式の最新鋭のアースダムで、堤高は25m、堤頂長は240m、堤体積は311千立方メートル、有効貯水容量は3050千m3で、2008年に竣工しました。

ダム事業者は水資源機構水路事業部となっています。

このダムは、高知県早明浦ダムの水を、徳島県の池田ダムで阿讃トンネルに分水し、香川に送られてきた水を貯めているようです。

水の少ない香川を助けているのでしょうね。

 

ダムカードは少し離れた香川用水管理所で配布されています。

 

香川用水管理事務所

 

ダムカードです。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

その次は多治川ダムです。

いつもダムナビの案内で各ダムへ向かうのですが、この時の道(林道)はとても狭く、離合もできないような難所でした(汗)

本当にここであってるの?と最後まで疑いながらの道中でした(笑)

案内が終了しても、ダムは近くにあるようだけれど姿は見えません。

道路を少し下ると、こんな遍路道のような入口がありました。

ここに分け行ってみると・・・

なんと、ありました!

 

多治川ダム香川県仲多度郡まんのう町山脇)

多治川ダムは財田川水系帰来川にある重力式コンクリートダムで、堤高は21.7m、堤頂長は48m、堤体積は9千m3、有効貯水容量は197千m3です。

1957年に竣工し、ダム事業者は香川県で、帰来川と財田川の治水の為に建設されたそうです。

 

 

通行止めの看板あり

 

ダム湖

無事に辿り着けてよかったです。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

6つ目のダムは野口ダムです。

野口ダム香川県仲多度郡まんのう町塩入)

野口ダムは財田川水系財田川にある重力式コンクリートダムで、堤高は35m、堤頂長は123m、堤体積は36千m3、有効貯水容量は1100千m3となっています。

1966年に竣工し、ダム事業者は香川県です。

 

 

ダム湖

 

ダムのすぐ下流には、鎌倉時代高野山の道範阿闍梨が修行の途中に発見したという塩入温泉があります。

温泉からダムが見えるのではないかしら。

時間があれば入ってみたかったなあ。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

最後のダムは満濃池です。

満濃池香川県仲多度郡まんのう町神野)

満濃池は金倉川水系金倉川にあるアースダムで、堤高は32m、堤頂長は155.8m、堤体積は218千m3、有効貯水容量は15400千m3です。

その歴史は古く、天保年間に創築されるも決壊し、その後弘法大師空海が再築しています。

近代では6mの嵩上げ工事が行われ、1959年に竣工しました。

 

 

下流

 

石碑

 

すぐ近くにはうどん屋さんの「かりん亭」があります。

地元のおばあさん達が営業しておられるようでした。

 

名物のヤーコンうどんとヤーコンコロッケがとっても美味しかったです♪

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

これにてダムの旅10 香川西部編はおしまい。

最初に見た豊稔池があまりに素晴らしくて、他のダムの印象が少し薄まってしまったような気がしますが、今回も勉強になる楽しいダム旅でした。

また長い記事を見て頂き、ありがとうございました♪

 

 

 

 

月朧心は水でできている  さち

 

つきおぼろこころはみずでできている

 

 

 

桜は満開&野山の虫や鳥、ヒレンジャクとの出会い♪

 

 

 

 

 

 

お天気は曇り。

今日は午前は草刈機、午後は除草剤を使っての作業でした。

今日の園地は、今年から新たに耕作させて頂く事になった広い園地で、勝手が分からず、右往左往しながら頑張りました。

それでも暑くもなく寒くもなく、外での作業をするには良いお日和でありがたかったです。

 

 

 

熊野神社の桜もちょうど満開。

後ろに見えるお山は浄心山です。

花曇もいいものですね。

 

これはくーの桜からもらってきたひと枝です。

くーの桜も年々大きくなり、今年も綺麗に咲いています。

 

 

 

野山では蝶や虫達の姿を見かけるようになりました。

モンシロチョウ

 

スジグロシロチョウ

ひらり♪

 

ツチイナゴ

 

ルリタテハ

 

ナミアゲハ

 

鳥達。

ちょっと遠いけれど、ウグイスの姿を見つけました。

 

ホオジロ

 

ツバメ達が今年も我が家に来てくれました。

今年はいつもより早い気がします。

どうか無事にヒナが誕生しますように。

 

そして!見慣れない鳥を見かけました。

家のすぐ下の電線の上にいました。

 

そして、柿の木へ。

逆だったようなかっこいい冠羽と尾の赤い色。

これはヒレンジャクですね!

家の近くでヒレンジャクを見たのは初めてで軽く興奮しました。

すぐに飛び立って行ってしまったけれど、嬉しい一期一会でした。

 

 

 

 

下萌や牧野博士の蝶ネクタイ  さち

 

したもえやまきのはかせのちょうねくたい

 

 

 

 

まんのう公園と父母ケ浜と丸亀城と金比羅宮と紫雲出山&「単眼複眼」に清見の写真♪

 

 

 

 

 

 

お天気は雨。

日々ダムの貯水量をチェックしているのですが、このところの雨のおかげで、県内のダムの貯水量は、南予中予はほぼ回復したようです。

東予の黒瀬ダムや台ダムはまだ平年値に達していませんが、こちらもあとひと息でしょうか。

雨のめぐみ、ありがたいです。

 

www.ehime-np.co.jp

 

 

 

さてさて、4月の1、2日は香川西部のダム7ヶ所を巡ってきました。

ダムの記事は長くなるので、また後日。

今回はついでに訪れたダム以外の香川西部の観光地の様子をアップします♪

 

 

まずは国営讃岐まんのう公園へ。

 

まんのう公園は今、「春らんまんフェスタ」が開催されています。

こちらは公園の龍のマスコットのドラ夢(ドラム)

お花で飾り付けがされていてとってもかわいいです。

私も辰年なのでドラムにハイタッチ♪

 

チューリップ

 

ビオラ

 

昇竜の滝

 

水仙はいろいろな種類があって見応えがありました。

 

桜もちょうど見頃でとても素晴らしかったです。

 

 

 

 

父母ケ浜(ちちぶがはま)

この浜は三豊市にある夕日の名所で、日本のウユニ塩湖とも呼ばれています。

引き潮で現れる天空の鏡での撮影がとても人気となっています。

中国語を話している人達がすごく多かったです〜。

浜にはなぜかティラノサウルスの姿も(笑)

日没まで沢山の人で賑わっていました。

 

私達も素人なりに撮影を頑張ってみました〜(笑)

オリンパスペンを三脚にセットして、スマホをリモコンにして撮ろうと思ったけれど、これが中々難しくてうまくいかない。。

あはは。

 

結局どちらかがカメラの側でシャッターを押すやり方が一番楽。

夕日のおててのせ

 

翔んでる旦那くん!

カメハメ波!

大ジャンプ!

66歳とは思えぬ跳躍力でした(笑)

 

 

 

丸亀城の夜桜

二の丸の桜の海のライトアップを上から見た様子。

 

この日のお宿は丸亀城から歩いて10分くらいのスーパーホテル丸亀駅前。

午後9時から10時半までの「きつねうどん」の無料サービスが嬉しかったです。

(おかわりもオッケーだとか)

さすがはうどん県香川のスーパーホテル

いいサービスですね♪

 

 

 

翌日は金比羅宮へ。

石段をはあはあ言いながら登っていたら、喉が渇いて途中の売店でラムネを見つけて休憩タイム。

久しぶりにガラス瓶にビー玉の入った、昔ながらのラムネを飲んで感激しました。

 

やっと御本宮に到着しました。

ここまでで石段は785段だそうです。

すると旦那くんがせっかくだから奥社まで行ってみよう!と言うではありませんか。

ふうう。。

更に石段をのぼるのぼる。

長い道のり。

ようやく奥社(厳魂神社)に到着しました。

ここまでの石段は1368段だそうです。

よく頑張りました。

 

帰り道では資生堂パーラー「神椿」で絶品「神椿パフェ」を食べて一休み。

旦那くんが選んだのはドラゴンソーダ

あとは軽く小エビのサンドイッチ等。

神椿パフェって、美味しいものが総動員されたみたいな夢のパフェですね。

中でも「和三盆シュトロイゼル」のほろほろ食感と優しい口どけが絶妙でした。

 

そして、神馬の月琴号にご挨拶。

月琴号の年齢は18歳で、人間でいうと75歳くらいになるそうです。

舌をぺろっと出していてなんとも愛らしく優しいお顔でした。

 

金比羅宮の桜も見頃でした。

 

 

 

午後は紫雲出山の桜を見に行きました。

山頂の駐車場の混雑防止の為、事前予約が必要でした。

集合場所は大浜漁港。

ここは前日訪れた父母ケ浜からも割と近い場所だったので、事前にまた父母ケ浜に立ち寄ってみましたよ。

浜の近くのデイリーヤマザキで売っている「父母ケ浜ぱん」が前日は売り切れていたので、この日こそはあるかも!と思ってお店に行ってみたのでした。

ところが、またもあんぱんは売り切れ。

人気なんですね。

残念でした。

そこで露店の「おいりわたがし」を並んで購入。

三色の綿菓子を丁寧に作りながら、おいりと交互に詰めて完成するので、一個作るのにも結構な時間がかかるけれど、おばあさんが作っている作業を見ているだけで楽しく幸せな気分になったのでした。

わ〜い♪

 

紫雲出山の桜は、直前に雨で道路に落石があり、通行止めとなって心配していましたのですが、急いで復旧して頂いたようで、無事お山に行くことができてありがたかったです。

出発まで地元の皆さんが集合場所の大浜漁港でマルシェをしておられて、そこでのお買い物も地元の方々と交流できて楽しかったです。

この地ビール「アナナスの誘惑」もおすすめです。

原料の小麦は「さぬきの夢2009」が使われています。

期間限定価格の3本2000円を購入。

一本だけ抜いてもらって飲んだのですが(旦那くん、運転ありがとう)よく冷えていて、苦味と香りが効いていて想像を超えた美味しさでした。

 

もう一品は海老の押し寿司。

中に昆布が入っていて、見た目も上品で美しく、とても美味で大満足でした。

 

紫雲出山の桜は五分咲きくらいでお天気も曇りがちでしたが、楽しいお花見ができました。

 

最後に銭形砂絵を見て帰路に。

香川の素敵な場所を色々と巡れて嬉しかったです。

長い記事を見て頂きありがとうございました♪

 

 

 

遅くなりましたが、3月25日の愛媛新聞の「単眼複眼」に、清見タンゴールの写真を掲載して頂きました。

ありがとうございます。

果実と白いサンテの隙間に、小鳥がぎゅぎゅっと沢山の木の実を隠していたのです。

この大豆みたいな実はおそらく櫨の実ではないかと思います。

一生懸命実を運んで貯め込んでいる小鳥の姿を思うと、ちょっとだけかわいそうになったのでした。




 

 

 

 

骨董屋の二階が下宿春の雨  さち

 

こっとうやのにかいがげしゅくはるのあめ