大失敗でした

先ほどは、97・27で買いという美しいまでの天井Lが決まりました!
しかもジャンピングキャッチです。
無慈悲にそのまま相場は下がり続け、
あえなく損切りラインにひっかかってしまいました。
今回の思いつきで飛びついたトレードは、大失敗です。

日足的に、もうちょっと上がりそうなので、
そのままホールドしておこうかとも思ったのですが、
なんか気分的に萎えました。
買いで参入するとしても、もうちょっと下で買いたいなということもあり、
一旦損切り。

今月は、ほんとぼろ負けでした。
資産の1/3くらい減りましたよ(涙)
まだまだ、トレードが下手すぎますね。
もうちょっと要領良くトレードできたらなあ〜。

ひとつだけ、今月学んだことで実践できたのが、
損切りは躊躇するな、ということですかね。
先ほども、それでズバッと切りました。
月曜日に上がるかもしれないけど、
メリットよりリスクのほうがでかいからね。

ああ、8月は勝てるといいなあ〜。

今日はお勉強の日

今日は土曜日、相場はお休みの日です。

ユーストリーム&ポッドキャストでお勉強です。

7月13日夜トレ「森好治郎さん〜2012夏の陣!トレードの狙い目」



使うのは、一目均衡表、ボリバン、フィボナッチ。

一目均衡表は、トレンドフォローのツール。


大事なのは、実線の終値を基準に考える。

実線終値と遅行線をメインに使う。

遅行線は、遅いような名前だけど、実は重要な先行指標

遅行線が基準線を抜けたらエントリー。
or
遅行線が、ボリバンセンターライン抜けたらエントリー。
そのまま通り越して、反対側の1σラインに到達したら、さらに追撃、利食っちゃ駄目。

遅行線が実線にぶつかって基準線、ボリバンセンターライン、1σラインを上に抜けたら初めて買う。
もう遅いなんて思っちゃダメ。

エントリーして、相場が下げ止まって一段落して、
遅行線もヨコヨコになったら、遅行線が実線にぶつかるまでの時間を計算。
その時間になるまで放置。

遅行線が転換線の上に抜けたら打診アタック、基準線の上に抜けたら追撃アタック。
それまで我慢。

フィボナッチでポイントを確認しつつトレードする。
羅針盤がわり。

「感想」

今までポッドキャストで聞いていたんですが、
今回、はじめてユーストリームで番組を視聴してみました。
今までポッドキャストだと番組の最初と最後を聞くことが
できなかったんですが、
けっこう大事なことしゃべっているじゃないですかー。
まじでー、まじでー、
今まで俺何やってたん〜??

ポジを3つに分けて、
お試し買い、打診買い、追撃買いの3波攻撃にしてみたらどうか?

日足を基準にして、日足的には時間がまだかかるようなら時間足でやる。


チャートを見てみる

森ちゃんの話を元に、チャートを見てみました。

ユロ円の日足です。
後ろのほうから、ひょこっと顔をだしている
赤い線が、遅行線です。
この遅行線が、どこかにラインにぶつかるまでは、
もうちょっと時間がかかりそうですね。
多分、8月中盤あたりまでかかりそうです。
ということで、日足は一旦置いておきましょう。


次は、ユロ円1時間足です。
これも、後ろにちょこっと遅行線が顔を見せていますね。
一応、下に折れ曲がってはいるけど、各ラインの上に位置しているので、
短期的には上昇トレンド中ということになるのかな?

じゃあ、こっから買いでいってみるか、というと、
ちょっとそれも出来ません。
あくまで短期的な値動きをみるチャートですからね、
来週は来週のチャートに任せましょう。
週が開けてから、適当な時間にみて、サインが出たらエントリー。
これでいいんじゃないだろうか。