招かれざる客

今日、先日解約したCSの撤去作業をしに業者が来ました。
私の部屋に一般人が!
とても一般人に見せれるような部屋じゃないのでいろいろ小細工をしてみました。

CDラックに目隠し!
わざわざ布を買ってきて画鋲で止めて目隠し。
ものすごい怪しいw
(つ∀`)

ロフトベッドの下は付属のカーテンで隠せばOK。
…と思ってたら、レールとカーテンの間に微妙な隙間が!
しかも立つとちょうどいい目線で中の様子が!
長門とつかさが丸見えwww

これはいかんとカーテンを吊るフックをベッドの底の網の部分に移設。
これによって横への移動が不可能になった代わりに、隙間なくロフトベッドの下を隠すことに成功。
これで準備万全。
あとはやってくる業者にいち早く作業を終わらせて帰ってもらうのみ。


…そして約束の時間。
業者「失礼します。」

機器のナンバーを確認して署名を求めてくる。

業者「ありがとうございました、失礼します。」
その間、わずか5分w

機器を運び去ってわずか5分で終了したw
これで作業賃5,000円近くかかってるんだぜwwwww
詐欺すぎるwww
(つ∀`)
まぁ、もともと撤去作業は業者がやることになってるんだけど、逆に言えば撤去する時間を短縮して「いち早く帰ってもらう」という当初の要望は叶ったわけだ。
そのための手間賃と思えば仕方ないか…。
かくして大掛かりな一般人対策は効果あったのかなかったのかよくわからない感じで終了w
願わくば二度と一般人を部屋に招きいれることのない日々を送りたいものです…。

ダイアグノーシス

最近ナビの一部の機能がおかしい。
店に行って診てもらったけど原因不明。
HDDレコーディングした曲(9割以上アニソン)も見られたし、ただの恥の晒し損。
そんな中、巡回してたらナビの機能をチェックする裏モードがあることを発見。
何か参考になることがわかるかも、と試しにやってみた。

私のナビの場合、まず「設定」ボタンを長押しで「画質調整」を呼び出す。

次に○印の箇所を番号順に押す。
左上→左下→左上→左下→左上→左下。
すると…。

「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ」と音が鳴り、「サービス検査」画面に。
ここから各項目を選択。



どうもHDD自体には問題がないみたい。
「故障診断情報収集」は履歴が残ったら嫌なので今回は見送り。

自分でナビを取り付けた人はここを中心にいじるみたいね。

一番問題の「HDD録音機能」の画面。
cddbのバージョンは初期バージョンのまま。
ここを最新版にしようとしてもできなかったので、やはりここに何かしらの不具合があると思う。

現在の「ナビソフトバージョン情報」がこちら。
これを最新版にできれば現状の不具合も改善されると睨んでいるのだが…。
ダイアグモードの終了は普通に電源を落とせばいいです。
ただこのモードは推奨も何も取説に載ってないことなので、やる場合は自己責任ですのであしからず。