D & DEPARTMENT PROJECT 2003 USED G MARK EXHIBITION

http://www.d-a-m.co.jp/depart/usedG/


2003年11月14日(金)〜11月25日(火)、D&DEPARTMENT東京奥沢店。

本展覧会はものづくりに「愛」のあった時代に生まれ、現在は廃番商品となっているグッドデザイン賞受賞商品約70点を展示し、プロダクトとしての商品を通じて現代との時代の差を感じてもらいながら、同時に、私たちが開始しようとしている「Gマーク商品は買取りが保証される」という新しい「デザイン消費」の買取りによる可能性を検証するものです。展示品の約半分は各企業による保存貴重品ですが、残りは廃棄場からの引取でもある現実も、重ねて体感下さい。いいデザインはリサイクルされる。USED G マークにその可能性を探ります。


今年度のグッドデザイン賞で審査員特別賞に選ばれているD&DEPARTMENTが主催する
非常に興味深い展示。行かなきゃ。

9坪ハウスシンポジウム2003

http://www.9tubohouse.com/symposium2003/
CLASKAはこちら→http://www.claska.com


2003年11月29日(土)、Gallery CLASKA

これまで男性向けの趣味として紹介される機会の多かったホームシアターは、ソフトの多様化とハード面での低価格化・洗練化が進む中、より身近なライフスタイルとして取り込める可能性が生まれてきています。
今回のシンポジウムでは、3人の女性建築家による展示会と、ゲストに音元出版ホームシアターファイル編集長 大橋伸太郎氏、建築史家 五十嵐太郎氏を迎えて行うシンポジウムという二部構成で、ホームシアターが持ち得るライフスタイルの可能性を検証します。


アストリッド・クライン(KDa)、城戸崎和佐、井坂幸恵という三人の女性建築家が考える
9坪ハウスにおけるホームシアター五十嵐太郎も出演。
先着順なので、ご興味ある方は急いで! CLASKA未体験の方もぜひ。

SFC OPEN RESEARCH FORUM 2003 坂茂による「東京デザインミュージアム設立構想」

http://orf.sfc.keio.ac.jp/pop/10.html
SFC OPEN RESEARCH FORUM 2003はこちら→http://orf.sfc.keio.ac.jp/


2003年11月21日(金)11:00〜12:30 、六本木ヒルズ森タワー

日本は世界に誇るデザイン国であるにもかかわらず、それらを保存、継承していくデザイン機構が存在しない。そこで我々は提案として、デザインミュージアムの建設をお台場に計画している。ORFでは、ミュージアムの設計、展示のコンテンツ、フィージビリティ、レストラン、ショップの運営等の提案と発表を行うが、本プロジェクトに賛同していただいた各業界団体や企業からも具現化へ向けたご意見を伺いたい。


坂茂SFCの教授だったんですね…知らなかったわ。
仕事抜けて行きます!