読みかけだった

宮部みゆきさんの「夢にも思わない」、結局読み終えてしまいました…


いいなぁ、こういうの…
私の場合は中学から男子校だったため、いわゆる世間一般の中学生らしい生活はまったくできなかったんですよね。
一番近くに住んでいる友人でさえ電車で2駅のところでしたし、家が厳しかったため友達と電話することもできませんでした。
何より周囲に女の子なんて全くいなかったわけで。
この本のような、少し青臭い中学生活には憧れてしまいます…


ただ、私の過ごした中学生活も捨てたものではなかったですけれどね。

朝から

疲労MAXです…
最近飲んだ次の日はヘトヘトになっているのです。
先日2日連続で思い切り飲んだときは、二日酔いなどではなく疲労でダウンしかけてしまったほどのへなちょこっぷりをアピールしております。
とりあえず、頑張ってやろうと思っていた仕事を片付けます…

最近 大盛況

このところ多くの人が足を運んでくださって非常にありがたい限りです。
ただ、固定のお客様はあまりいらっしゃらないようですので、これからそういう方が増えるような方向にもっていけたらな、と思います。
そのためにも読書感想文をしっかり書かないといけませんね…
最近はなんだかジャンプとお笑いの話ばかりになってしまっていますが。


ところで、冷や汗出てくるわネットサーフィンする気力も起きないわ、というのは結構重症なのではないかと思う今朝でございます。
はー、どうしましょ…

メールのヘッダ

別に「ヘッダから個人情報が特定できる」とかいう話ではありません。
うちの課では来たメールをHTMLに変換してサイトに上げるシステムを利用しているのですが、そのシステムで問題が発生してしまったのです。
ヘッダにはそのメールに関するいろいろな情報が入っているのですが、その書式があるアドレスから届くメールだけ違うのです…
具体的に言うと、日付の場所に何故だか曜日が書かれていないのです。
そのため、そのアドレスからメールが届くとこちらの思ったとおりの動作をしてくれないわけで…


お陰で変更を余儀なくされてしまいました…
拾ってきたPerlのプログラムを動かすためのスクリプトを書き換えるだけなのですが、テストしたりが地味に面倒なのです。
先週末から始めてようやく今朝から正常に動作し始めました。


ただ、これって根本的な解決になっていないような気がするんですよね。
スクリプトの書き方にも因るのでしょうが、そもそもメールのヘッダって統一された書式というものが存在するのでしょうかね…
そのあたりが不思議でなりませんので、後で少し調べてみようかと思います。

東京ゲームショウ2004

先輩よりゲームショウのビジネス招待券をいただきました。
昼ごはんの時に先輩が「もらったんだけど、本当は行かずに休みたいんだよね」と言っていたので、軽い気持ちで「それなら僕が行きましょうか?」と聞いてみたところ、喜んでチケットをくれました。


ただ、開催場所はお台場ではなく幕張だったのですね…
そりゃ行きたくない気持ちも分かります。
「やっぱりいりません」と言っても受け取ってもらえないので、あきらめて行ってくるしかないみたいです…
でも、よく考えてみるとそれほどゲームには興味ないんですよね。
ゲーム機はエンジニアとしての興味がありますけど…
仕方ないので我慢して行ってきます。

東京ゲームショウ2004

カテゴリが「そのた」から「お仕事」にチェンジしております。
適当に流して、1時間程度で帰ってこようかと思っていたところ、元喫煙繋がりの先輩から「今度、研修の講師をやるからイケてる写真撮ってきてくれない?」と頼まれてしまいました…
そのうえ、もしかすると部のミーティングで発表する羽目になるかもしれないということを聞かされて恐れおののいております。
部ミーティングでの発言なんて、飲み会のアナウンスくらいしかやったことないので…


というわけで、写真撮りつつ説明を聞きつつ、ソフトウェアの開発ツールあたりまで足を伸ばしてくることになりました…
レアチケットらしく余りもないのでblack_jokeさん、申し訳ありません。
私にチケットを託した先輩は、「発表の資料作りは俺も付き合うから」と言ってくれました。
責任を押し付けた形になってしまったので、少し後悔していると言いつつ、決して替わってはくれないのですが…


お姉ちゃん眺めながら適当に見物して帰ってくるというプランは台無しです…
こうなったら諦めてとことん見てくるですよ!