てんてこ舞い

 昨日書いた通り忙しい一日でした。予行用の簡易本部を9時までに作り、予行演習に突入。もちろん点呼なんか出てません。朝のうちに紙に書いておきました。はじめの開会式の分はかなり手間取りましたが何とか切り抜け、全体競技の予行。こちらの手際も悪かったのですが、それ以上に体育委員の手際の悪さはひどかったです。午後から練習していました。放送の方は午後からテントの下に機材を持ってきてちゃんとした本部の製作にかかります。途中応援団の練習で抜けたりともうてんてこ舞い。でも、アマ研の人々ががバイトにきてくれたので去年ほど大変ではありませんでした。5時をすぎると、盗られないように一旦機材を全部放送室に片付ける作業に。明日これらをまた繋ぎなおすので、8時までには来いとのことでした。

阪急9000系

 阪急電鉄神戸線の新型車、9000系に関する発表が正式にあったようです。注目点は、ドア上に液晶ディスプレイ(LCD)の設置、座席はオールロングシートで2、3人ずつの仕切りを設置、前面、側面の方向幕のLED化といった辺りです。9300系が方向幕だったのでLED化はもうしないものだと思っていたのですが、やはり時代の流れに乗ってしまったようです。個人的には幕のほうが回っている時に出て来る様々な幕を見るのが好きなので残念です。イメージ図を見る限りではフルカラーになりそうなのが唯一の救い。また、座席の仕切り方も好きなものではないです。まあ実物が出てみないと分かりませんが。来年夏に運転開始だそうです。