8月の旅行計画発表!

ついに出発しました!ということで、今韓国の仁川空港にいます。
先週の3連休から8月分の旅行計画やホテルの予約などをかなりまじめに考えてきたのですが、これがまた頭が混乱するんですよ・・・まったくもって日記もかけないくらい余裕なかったです。


ということで、8月のホテルと旅行計画の概要を発表します!
8/8:一人仕事をしに帰国していた私は、再度ウィーン経由でジュネーブまで飛びます。で、そのままモントルーまで移動。宿泊は、モントルーのtralala-montreuxというホテルです。名前がかわいい。
8/9:娘を迎えに行きます!2週間ぶり・・・どのくらい成長してるか・・・親としては期待してあげないとと思うのですが、ホント予想がつかないです^^;
そのまま、お友達親子と一緒にチューリッヒまで移動します。宿泊は、チューリッヒのRenaissance Zurichというホテルです。チューリッヒ観光できるといいですが・・・
8/10:チューリッヒからマイエンフェルトということ炉まで移動して、ハイジの草原(?)をハイキングしてきます!スイスといえば、ハイジ!クララぁ〜みたいな♪
8/11:この日からは、お友達親子とは別行動です。私たちは、チューリッヒからまずクールという町までIC(Inter City)で移動し、そこから、氷河特急に乗ってツェルマットまで行きます。
氷河特急は、特急(Express)と名がついているにもかかわらず、とてもゆっくり走るので、「世界一遅い特急」と呼ばれているそうです。実際、クールからツェルマットまで5時間半近くかけて移動します。娘は、5時間も電車に乗るなんてって思うかなぁと思いましたが、「世界一遅い特急」という言葉に心躍らされ、逆にかなり楽しみにしているようです。こちらもD907を予約済みです。
8/12:ツェルマットのle petitというこれまたかわいい名前のホテルに宿泊し、朝は早起きしてマッターホルンを見に行きます。湖に写る「逆さマッターホルン」も見れるかも知れないということで、この日も3時間ほどゆっくりハイキングする予定です。晴れるといいなぁ・・・


午前中のうちにマッターホルンハイキングを終わらせて、午後はスイスの首都ベルンまで移動します。大都市ではないようですが、世界遺産に登録されている旧市街、スイスの首都、フェデラーの故郷ということで、行ってみたかったのでスイス滞在最後の街に選んで見ました。午前中のハイキングと移動で疲れていると思うので、この日は旧市街の端っこにあるNydeckというホテルの周辺だけぶらぶら出来ればいいかなと思います。
8/13:午前中に、ベルンの旧市街を高台から見下ろしたり、時計台などの名所を観光して、お昼ごろジュネーブまで移動します。これで、スイスの全旅程が終了。最後の締めということで、次はソウルまで移動します。
8/14:夕方ソウルに到着し、バスで明洞か江南まで移動する予定です。ホテルは、明洞から徒歩圏内のhill houseという前回(1月)よりかなり安いホテルにしたのですが、前回の最終日にランチしか食べられなかったお店で夜ご飯を食べようかなということで江南なわけです。おばちゃんやお姉さん、覚えていてくれてるかなぁ・・・
8/15:午前中、ホテル近くでソウル最大級の繁華街、明洞でお買い物。1月にきたときに買ったハンドクリームやコスメ用品で気に入ったのがあったので購入して帰ります。できれば、学生の街(名前忘れました・・・)も少し歩いて見たいところですが、時間と体力しだいでその辺は臨機応変に・・・夕方の便で帰国します。


ということで、大人になってから始めてのヨーロッパ。初めての娘と二人での海外旅行。かなり気合い入れすぎて、MAXで旅程をこなすとかなりハードなプランになってしまいましたが、ここは私&私の娘ということでついて来てくれると信じてます(笑)
まぁもちろん、ある程度様子を見ながらスキップできるようなスケジュールでもあるので、その辺は臨機応変に行きたいと思います。さーて、どんな旅行になるのだろうか??みたいな。


と、そもそも今回は、娘の初短期留学というかサマーキャンプなので、もちろんそちらのほうが実際には気になっていますよぉ。ホントに(笑)


さーて、次回のブログからは現在進行中であるドイツ→スイスの旅について書いて行きたいと思います!

日本→韓国

先ほどの日記のとおり、今、仁川空港で飛行機を待ってます。今朝は、5時半に自宅をでました。孫娘が始めて長期海外ということで、おじいちゃん・おばあちゃんを巻き込んで、成田まで送っていただきました!


まず、チェックインでよかったことが2つ。ひとつは、子連れだったため行列を飛ばして優先的にチェックインさせてくれたこと。もうひとつは、今日はOZ107(NRT-ICN)とLH713(ICN-FRA)を乗り継ぐのですが、仁川で一度出入国しなきゃいけないかと思っていたのですが、念のためカウンターのお姉さんに聞いてみたところ、そのまま空港内にて乗り継ぎ出来るとのことで、預けた荷物もフランクフルトまで運んでくれるそうです!
ラッキー☆最悪、荷物が届かなくても、もともとフランクフルトの空港で預けようと思っていたので、1日分の着替えはリュックに入れており大丈夫です。


ということで、幸先よい渡航スタート♪OZ107も定刻どおり搭乗完了し、9:26には離陸しました。
↓OZ107、B777-200でした


機内では、私好みのにんにくの芽炒めとおそば。娘には、ちと辛かったようです。。。


ほぼ定刻どおり、11:30に着陸し11:40くらいには飛行機を降りたのですが・・・忘れ物ぉ〜!!!あわてて、飛行機まで戻るともうお掃除開始していましたが、ちゃんと見つかりました♪またまたラッキー☆
で、トランスファーすべく到着階から出発階に上がるのにもう一度手荷物検査を行い、一番近いトランスファーデスクへ。(Desc C)すると、LHシャトルに乗ってサテライト(?)に行かなければならないとのこと。めんどくさーい!
しかも、間違えてルフトハンザとは反対側の"E"に行ってしまったりと、結局お目当てのトランスファーデスク"F"に到着したのは、12:10。。。とほほぉー(>。<)
さらに!人いないしぃー。チェックインできないしぃーみたいな。アシアナのお姉さんが人がいなかったら、直接搭乗口に行けばチェックインできるといっていたので、とりあえずは一休みすることにしました。


んなわけで、この日記を書いて待っています。ちなみに飛行機は、13:55なのでまぁ大丈夫でしょう。


シャトルの線路。なんか、すんごい写真になっちゃった・・・

韓国→ドイツ

韓国では、結局カウンターにお兄さんが現れ事なきを得ました。普通にチェックインできたし、荷物も問題なし。それにしても韓国の人々は仕事中でも携帯が頻繁になり話をしちゃうんですね。私たちのチェックイン作業の最中でも普通に話をしてたし、隣のお姉さんも携帯で話してました。おかげで少し時間がかかったというかチェックインに10分くらいかかった・・・(汗


ようやく搭乗券をゲットし、最後の一服&おトイレ、そして搭乗です!今回の飛行機は、エアバス340-600という4発機で、現在就航している機体では確か一番長いものだったと思います。初めて乗る機体だったし、かなり楽しみにしていたのですが、機体だけに期待は裏切らないというか・・・(オヤジギャグ級ですみません)
各席にモニターがあり、オンデマンドにというか用意しているプログラム(映画・音楽・アニメetc)から自分たちの見たいものをいつでも選択してみることができます。15年前にSQのジャンボに乗ったときエコノミーでスーパーファミコンが楽しめた時は本当に驚いたけど、だいぶ進化してる感じですねー。で、もうひとつ驚いたのが、トイレ。この機体は客室は1階だけなのですが、中心部に階段がありそれを"降りる"とトイレが6つ用意されているんです!エコノミーの乗客全員がここを使うので食事の後はかなり混み合っていたのがちょっと難点ですが、私は結構好きな感じでした(笑)


今回の席は、ちょうど翼の真横のど真ん中(エアバス340は、2-4-2の2列通路タイプ)。私の右横に娘で、その右に韓国人らしき女性。私の左横も韓国人のお姉さん。その私の横のお姉さん、突然笑い出してびっくり!娘の行動が面白かったらしく、思わず笑ってしまったということで、それがきっかけで仲良くなりました。名前は、ヨンジュンさん。ドイツにいるお友達に会いに行くとのことで、彼女自身3年ほどドイツに住んでいたので、ドイツ語がかなり達者。CAさんとはドイツ語で話してました!お互い、日本語と韓国語を教えあったり、出てきた食事のことを話したり、ドイツ・ソウル・東京のことを話したり結構話したかも。ちなみに、知ってる韓国+語英語でした^^v


さて、フライト自体は、定刻13:55のICN発FRA行、現地時間18:45到着予定のLH713でしたが、結局空港が混み合っていたらしく14:30にようやく動き出し、さらに15:00ごろに離陸しました・・・かなり待ちくたびれ私は寝てしまい、娘もすでにぐったり・・・遅れるのかなーと心配していましたが、18:30に着陸し結局定刻前には飛行機を降りることができました。途中、離陸してすぐにランチ、6時間後に軽食、着陸1時間半前にディナーがありました。今日は、モーニングからディナーまで機内食だけで済ませましたぁ(笑)↓ランチ、軽食、ディナー。しっかりドイツビールも頂きました♪



ということで、ついにドイツ!初ドイツ!やっぱりタクシーはベンツ!みたいな。イミグレはかなり空き空き。新型インフルによる緊張感もまったくなく(そういえば、ソウルは一人ひとり問診票を書きました)、すんなり外まで出れました。ヨンジュンさんとお別れのハグして、まず両替所へ。2万円換金。レート表示無かったので不安いっぱいでしたが、後でレシート見たら1ユーロ150円!大失敗だったかも?韓国では、空港を出たところが日本より安かったのにぃ。。。んな訳で、物価の高いヨーロッパがさらに高くなってしまいましたが、その後空港で荷物を預けるため出発フロアへ。次の日のフライトのチェックインをして荷物も預けてしまおう作戦だったのですが、まだ26時間だったのでチェックインできずあえなく撃沈。これが24時間切っていたら、出来ていて荷物の預ける費用も浮いたのですが、残念ながら出発フロアにある、有料のバゲージストレージに預けることにしました。


さて、ようやくこれからホテルに向かうわけですが、ここからが今回の渡航で一番不安だったドイツの電車(DB-Bahn)です。空港の電車の駅は、長距離用と近距離用の2つあって、今回は近距離用のほうへ。まずレセプション見ないなところで行き先を言うと、乗り継ぐ電車のスケジュールをプリントアウトしてくれました。日本で調べてもって行ったものと同じスケジュールでちょっと安心◎今回は、窓口でチケットを買ったのですが、かなり混んでいて進みも悪く、20分くらいかかりました。。。時間に余裕があってよかった・・・かなり時間がかかったので、明日のライン川クルーズが終わったあと、ケルンまで行くチケットも一緒に購入。今度は、自動販売機に挑戦してみよぉ〜(>。<


ドイツの電車はあまり綺麗じゃないです(笑)途中乗換えがあって、そこで乗ったものは1両だけ綺麗な車両でしたが・・・昔の国鉄を思い出しました!とはいえ、やっぱり景色が日本と違って楽しくあっという間の電車移動でした。

↓途中でS-BahnからRB(RegionalBahn)に乗換えたWiesbaden Hbfという駅。雰囲気あるぅ〜◎


ふぅ。。。この日記書くのも大変だ。明日からはもうちょっと簡潔に書こうかな・・・(笑)「それは嫌だ!」という物好きな方は、ぜひコメントに「嫌だ」と書いてください。考え直します。


脱線しましたが、電車は脱線せず、予定時間の22:00ごろにちゃーんと、Assmanshausenに着きました!前の日記にお城は予約できなかったと書きましたが、ホテルは駅からも近いし外観だけじゃなく、内装もお城みたいで超満足!本館の隣にある建物の3階のお部屋だったのですが、建物に入ってからお部屋まで歩くたびにぎしぎし足音がして雰囲気満天。
↓外観の写真を撮る余裕無く・・・お部屋だけ・・・ピンボケぇ〜


ただ、娘も私も今朝おきてから24時間以上経っていたため、感動したついでに就寝・・・この日記も突然終わります(笑)・・・そして、明日に続く・・・