世田谷ボロ市

毎年12月15日、16日/1月15日、16日に世田谷の上町あたりで古着や古道具の市がたちます。
友人の誘いをうけて久しぶりに行って来ました!
人が集まることりがあれば、なんとなくのぞきたくなる心理がくすぐられます。
古い着物や道具、器、金物屋さんなど、たくさんのお店が出ていました。
ごめんなさい、写真を撮るのを忘れて、最後の風景しか撮っていません。(次回には!)
お店もお客さんもけっこう人が出ていて、ああ、いいな。と思いました。
人が集まらないと市にならないですものね。

そして、今回の戦利品は、まずは収穫籠!
家で野菜を置いておくための籠があれば、と思っていたのですが、
いいものに巡り会いました。農作業や移動する時に使えるし、お家でも使えるます。

そして菜切り包丁
今まで三徳包丁(文化包丁)しか使ったことがなく、安くていいものがあれば切れ味がいいもので、
包丁さばきの勉強をしようかな・・と思っていたのです。
友人が菜切り包丁を使っていて購入したのですが、
”そうだよな・・野菜しか切らないし、菜切り包丁をきちんと使えるようになりたいな・・”
と、ふと思い、衝動買いをしてしましました。

実際に、使ってみると、使いづらいです。(苦笑)
少し重いし、まっすぐ切れないし。持ち方や手のあて方も正そうと思ってもなかなかうまくゆきません。
修行だな〜。

他には、名物の代官餅(小豆、きなこ、辛み大根)をほおばり、
萩焼の器や梅干しや柚子などを買ってかえりました。
また、来年も行きたいな〜。