信州大学 自転車競技部

信州大学自転車競技部のブログです!はてなダイアリーからはてなブログへ移行しました。日々の練習、試合レポートなどを綴っていきます!

新歓

新歓ガイダンスを以下の日程で行います。

4/9 19時00分 26番教室
4/19 19時00分 26番教室
4/26 18時30分 34番教室
入部を迷ってる人、入部はちょっとな…と言う人も、自転車に興味がある人も、ナイ人も、話だけという人も大歓迎です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
赤澤

4月7〜9日:トレーニング(武久)

武久です。

ガイダンスに行ける日が来るのかわからない程つめつめな環工2年前期。

しかし朝練とローラーをうまく使えば強くなれます。

<7日:清吾さんやその他の実業団選手とのレースを模した四賀村周回練>dst.120km

<8日:上田までの開拓を兼ねた回復走>
dst.115km

<9日:朝練ローラーパワー>

10分メディオ×3本


7日は青木さんに四賀村まで連れて行ってもらいました。

メンバーは……たくさん。

四賀村のロングコース、1周15キロを8周。

初級、中級、上級、といった感じに3チームに分け、僕は上級へ。

初級から時間差スタートし、追いついたらアタック開始。それまではそこそ

こで回すというルールです。

僕は大変な失態を犯しました。ヘルメットとボトルを忘れたのです。

奇跡的にヘルメットを借りることができました。ボトルは無しです。

無謀です。

初めは調子は良かったですが、前が見え、ロング引きで追いついた当たり

で、少しずつ脱水で調子が悪くなります。

一気にペースが上がり、そこから快のE1の選手がアタック。

僕と高校生の快の子がその逃げに乗り、そのまま三人で回します。

残り3周くらいでぼちぼち脱水症状が限界です。死にかけです。

力が入りませんが、これも試練だと思って何とか食らいつきます。

ラストのストレートで高校生がアタックし三人等間隔でゴール。

僕はもちろん三番手。コーラが最高においしかったです。

思ったよりかなりレベルが高かったです。

こんなことなら前日にパワーやるんじゃなかった。あとボトル。ヘルメ。

でもこういった状況でもしっかり走れないと全日本は期待できません。

最後まで何とかいけたのでまあ良しとしたい。

一緒に走ってくれた皆さん、送ってくれた青木さん。ありがとうございまし

た。

次の日は18号で上田までいって上田で迷子になって、千曲のサイクリングロ

ードから帰ってきました。

ここでもいろいろ昨日一緒に走った人に迷惑をかけることに…。

恩師の亀甲鳥さんに指摘を受けたのでいまさらですが・・・。

僕は今長野市で走っています。

あと、千曲川で亀甲鳥さんの奥さんらしき人とすれ違った気がします。

7日の夜は長野組の先輩方に酒とつけ麺をごちそうになりました。

つけ麺は初めて食べましたが、すごいおいしかったです。

あと皆さんすごい仲が良いと思いました。

nsym先輩大人気。C50、dura使用で登校するとは最強だなと思いました。