再び慎独、または湿ったジャガイモの皮をカビは好む

昨日カレーを作ったので、今週はもうカレー漬けの日々を送ることがほぼ確定してしまっているわけである。

それはともかく、剥いたジャガイモの皮を流しに飾っておいたのだが、先ほどみたら内側は見事に緑色に染まっていたりした。恐るべし。とりあえず捨てたが、明日まで放っておいたらまた違った色になっていたのかね。くわばらくわばら。

Panasonic CF-R3

R3一部で大人気です。"Screw it. This is it."(もうだめ、これで決まり)と言って、ほぼメインマシンとして使っているパソコンの父がいます。

30年前のアイディアとしては、重さが2ポンド(約900g)を切ると、実際持ち運んで使ったときの負荷に関する意識が「敷居を越える」ということでした。R3は実はそこまで軽くはないのですが、やっぱり1kgを割ると、違います。

速度は十分だし、3次元ものを使えるし、R3になってVGA出力が付いてアダプタを持ち歩かなくても良くなったし。

http://www.dynamism.comで色違いが買えるようにもなっているので、近々東海岸の某氏の所にカラフルなやつが届くのかもしれません。

Squeak 3.7 betaの多言語化

夏に向けてちゃんとしたSqueakの版を作る、というプロジェクトが進んでいるわけです。

3.6が出た後でMacRomanエンコードのAccuFontが大量に入って、それらをちゃんとLatin-1にするにはどうしたらよいかといろいろやっていたのですが、もうあきらめました。とりあえずはLatin-1もどきで走り出してだんだんちゃんとしていくようにしたいと思っています。

いつものところに3.7beta用の多言語化パッケージをアップロードしたわけですが、これをインストールしたイメージがこれからの基礎になります。僕はこのイメージに住む事にしましたので、みなさんも是非ともこのイメージに住んでバグなどつぶしていってください。