男たち、野獣の輝き

旧映画ブログです。

Beauty Devaisethのファイナル・ファンタジー14新生エオルゼア奮闘記

soundtrack for the end of the world

http://www.discogs.com/release/317179

恐い音楽をちょっと聴きたくて、
「こんな感じの音楽はジャンルとしてどういうジャンルなんでしょう?」
と『SILENT HILL』のサントラを聴かせたところ、
「それはノイズだと思います。でもソレ(サイレント・ヒルのサントラ)はノイズにしてはメロディアスですね」
という返答。

なんだって!?

と言うことになり、早速その方に3枚ほど見繕って借りたCDの一枚目。

「これから聴いてください」

と言う指定だったので。

これは凄い。全編『サイレント・ヒル2』で言うところの、地下刑務所に入ったあたりの音楽が延々と続く感じです。まさにこんな音楽を求めていたと言う感じでした。しかも、
http://www.yamaiga.com/tunnel/yamatehigasi/main.html
とか
http://www.geocities.jp/shyu0530/okukou.html
などを拝見しながら聴いていたために、相乗効果が凄まじかったです。気持ち悪くなるほど不快でした(褒め言葉)。

悪魔のいけにえ [DVD]』の音楽はとにかく無茶苦茶好きなんですが、まさにあの感覚がそのまま音楽で完結している感じなんですね。ノイズって。悪魔のいけにえ [DVD]もサントラが発売されれば絶対に買うんだけどなあ。ポォォォォォォン……カアアアアン! ポォォォォォォン……カアアアアン! ギャシャシャシャシャァァァ……ギャシャシャシャシャァァァ……キィィィインッ!!(ボーナス・トラック:電気ノコギリの音)

THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション [DVD]

THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション [DVD]

THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション [DVD]

三谷幸喜の近作はどれもこれもガッカリしてしまうので、すっかり観なくなっていたのですが、こちらの映画は結構評判が良かったのでDVDを購入して観ました。

ガッカリと言うほどでは無いのですが、昔のハチャメチャに面白い頃を知っているだけに、出涸らしのお茶を飲んでいると言うか、炭酸の抜けたファンタを飲んでいると言うか、そんな感じが強かったです。