節分祭 in 成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)

京阪バス成田山不動尊下BS


少し遅れて着いたので10時過ぎ。
既に大勢の人で混雑していて着いた瞬間から少し押され気味。
もう少し遅れていれば入場制限を食らっていたかもしれない。
奥まで入ってしばらく待つ。
タレントの行進が終わると奥の観光客との合流で揉みくちゃ。
文字通り抱きあうように前身密着。
そんな混乱がしばらく続いた。
豆撒きが始まる前からも軽くし合うような状態がしばらく続いた。
そのままの状態で豆撒き。
初回はタレント効果で凄かった。
来年の節分が楽しみだ。事前にターゲットを決めておくとやりやすい。
ちなみに客層は6割が暇なお年寄り、3割が主婦、若い女性は1割程度。

問題は二回目以降の波乱。
逆切れする警備員に豆が取れないのを逆恨みする観光客。
度々鳴り響く中断の笛。
せっかくお楽しみの所を中断されるのは堪らない。
事故による神事中止を防ぐ為の処置だろうが改善してほしい。
とはいえ本家本元の大本山成田山新勝寺でも、
何度も笛が鳴り中断され大変だったみたい。

  • 必要な物
    • 上着…昼過ぎから夕方にかけて冷えるので防寒対策が必要。
    • 大きいバッグ…入手した豆を収納するのに必要。全ての豆撒きに参加すると大量な豆が入手出来る。
    • 紙袋かゴミ袋…理想は紙袋。かさばるのが嫌な人はゴミ袋も可。

初回は周囲から押されて揉みくちゃなので大変。人混みに慣れてない人は初回だけでも避けた方が無難。豆撒きが始まると阿鼻叫喚なので覚悟するべし。押し合いや揉みくちゃに慣れてる人はタレントとの距離が近く運次第では握手したり触ったり出来る。とにかく前後から押されるので全身が密着するような感じ。