五山送り火 -大文字- 2013

京都市営地下鉄烏丸線北大路駅京都市営バス船岡山BS


同志社大学の接待で断念。
船岡山山頂自体は公園のような広い空間だが大勢の観光客が前に押し寄せると一気に密集する。
朝から昼まではのんびりした空気で夕方までは時間潰しの宴会が目立つ程度。
日没になると動きが急に慌ただしくなる。
早ければ19時半を過ぎると(遅くとも点灯の20時少し前)急に人が前に押し寄せる。
そうなると群集心理で押した者勝ちのような空気になる。
押されてナンボの状態は20時過ぎから半くらいまで続く。
20時半を過ぎると大文字の陰りと共に人がばらけだし密集地から空間が生まれる。
一度密集地がばらけ出すと再び空気が変わり今度は押し寄せる空気から普通の観光ムードに変わる。
余談ながら一番人気は出町三角州付近。
京阪電車京阪本線出町柳駅直結なので阪神方面の観光客が多い。
大の一文字しか鑑賞出来無いが帰りも乗換無しで大阪市内まで移動出来るので人気スポット。