タロット マダムすみれの日記

タロットカードや不思議な話など書いています

亀麿神社

sumire882013-06-25

白っぽい砂利道を歩いていると、赤い鳥居が現れました。と、その瞬間、空から大きな亀が降ってきました。。。これは、夢の中でみた出来事です。
気になる夢でしたので、調べてみたところ、何と、岩手県の二戸という場所に、亀麿神社という、座敷わらしがご祭神の神社がありました。

亀麿神社は、座敷わらしが現れるという有名な緑風荘の敷地内にあったそうですが、緑風荘は、数年前に火事で全焼したとのこと。ですが、座敷わらしをお祭りしている亀麿神社だけは、奇跡的に無事だったそうです。そして火事の時、亀麿神社に逃げ込む座敷わらしを見たという方もいたそうです。

場所を調べて、さっそく神社へと向かいました。すると…驚いたことに、そこには、夢と全く同じ景色が待っていました☆

亀麿とは座敷わらしさんのことで、むかし南北朝時代に、藤原朝臣が、都から子供を連れて北上していたところ、六歳の兄の亀麿が病気で亡くなったそうです。亡くなる際に、家を守り続けると言って息をひきとったそうです。そしてその後、守り神の座敷わらしとして、緑風荘に現れるようになったと伝えられているとのことです。そして、座敷わらしの姿を見たり、不思議な体験をすると、幸運に恵まれると言われています。

さっそくお参りをさせていただきました。小さなこじんまりとした清潔な印象が残る神社でした。亀麿神社と並んで稲荷神社もありました。全体的に、丸い大きなオーブのような、優しい球体の中にいるような感じがしました。大きなシャボン玉の中にいるような…☆
左側には、ブルーベリー畑が広がっており、ブルーベリー畑はリアルな風を送ってくれていました。神社の中には、それほど大きくない樹があるのですが、その樹の枝に亀麿くんが座っているように感じました。足をブラブラさせて…。

火事になってしまった緑風荘の早い再建を祈りました。。☆


そう、亀麿神社の近くに、亀麿の湯という足湯がありました。無料でしたよ。私は最近、両足の半月板を損傷したので、( ; ; )この足湯に入るといいよ…と、亀麿くんが教えてくれたのかなぁと思わずにはいられないタイミングの足湯でした(^_−)−☆
座敷わらしさん、ありがとうございます。