うっすら雪化粧

立春が過ぎたとはいえ寒い日が続いています
今朝は我が家の庭にもうっすら雪が積もりました
久々の休みでゆっくり寝たいなと思うのですが、
愛犬のシュートが決まって朝早く散歩をせがみます


寒がりで休むときはいつも「布団に入れて」と布団を手でかいてせがみ、体を私にピッタリとくっつけて眠ります
リビングでもファンヒーターの前で陣取ってるぐらいですが・・・
雪が降っても散歩は別なようですね
今日は朝からお雛さんを出し、今ちょっとゆっくりしています
段飾りやお人形さんを出そうかどうしようか悩みましたが
(゜_゜>)片付けるのも私だし・・・と考えると横着してお内裏様とお雛さんだけ床の間に出して飾りました

去年、一昨年はこうして頑張って段飾りやお人形さんを並べたのですが・・・/(-_-)\
[:]
飾りながら娘が初節句のころのことを懐かしく思い出しました
こうして今も思い出に浸り、周りの人に感謝できるのも、娘のことを思って雛人形や、市松や人形を娘の成長を願いお祝い下さった皆様のおかげだと
今は亡き私の父や祖父母(娘からすると祖父、曾祖父母、)ですがどんなに誕生を喜んでくれてたか〜
こうした行事はその時一度だけでなく、歳を重ねても感謝の心を忘れないで欲しいとの思いもあるものと思います
今尚、こうして飾れる環境にあることへの幸せにも感謝です
昨年は東北では大きな震災もありましたし・・・
ともにこうした行事を祝おうと、家にあるお雛様を一つの場所に集め飾り、被災者の方を励ます活動をされている方もいらっしゃいます
人のことを思われ、素晴らしい活動ですね
なかなか忙しく時間や心のゆとりがない方もいらっしゃいます
私はまだまだ自分にとらわれていることが多いですが、できるだけこれからもこうした行事は大切にしていけたらと思います
お雛様を見るとやはり皇室の結婚式が頭に浮かびます
私の両親は今の天皇、皇后さまと同じ年に結婚し、私も今の皇太子さまと同じ年に生まれました
それがどおしたですが(^Д^)
天皇制についていろいろ論じられることがあります
難しいことは私にはわかりませんが・・・
神として崇められた時期もあり、そのことはどうかと思うのですが
自分が生かされている現在、日本の伝統の上において、皇室があればこそ受け継がれていることが多くあり、日本の誇りではないかと私は思います
自分はこの日本に縁あって生まれ、育ち、今日こうして暮らすことができています
このこともやはり感謝ではないかと思います
良いことは次の時代に受け継ぎ、問題があることは早くに断ち切っていく、どんなことも同じですよね
でもなかなか実行出来るかどうかは難しい事情もあり、言うはやすし行うは難しです/(-_-)\
天皇陛下が今日心臓のバイパス手術にのぞまれますが、無事手術を終えられ、お元気になっていただきたいと心よりお祈りいたします_(._.)_