とすもさんと国際交流。

今日、河原町まで出かけてて、けっこう遅くまでかかっちゃってたのですが、
帰り際、2人の女性に呼び止められました。
なにかなと思ったら、道を聞かれました。
そして、スマートフォンを片手に駅までを聞かれたのですが、
その画面を見ると、韓国の方だったのかな?ハングル文字っていうの?
その女性同士が話す言葉も何語かわかんなかったし。

でも、私には丁寧な日本語で話してくれてました。
それなのに私の方が道知らなくて慌てるという恥ずかしい事態に。
ずいぶん日もおちてからのことだったので、
なんとか力になってあげたかったのですが…。

とりあえず大通りまでの道を教えて、
「そこなら人もいっぱいいるので、詳しい人に聞いてみてください」とだけ。
お互いに何度もお辞儀をして別れました(苦笑)
う〜〜〜ん(汗)我ながら無様だぁ〜〜〜。

国際交流とは、他の国の知識よりも、
まず自国の事を語れることからはじまるのです。
(って社会の先生が言ってた。)
京都に出てきて1年半にもなるのに
道案内もろくにできないとは何事か!!

嗚呼、神様。
その後二人はちゃんと駅までたどり着けたのでしょうか…。

てか、私「よく道を聞かれる体質」なのに、
バスや電車を全然使わないからうまく案内出来ないんだなぁ。
歩いてならどこでも案内できる自信はあるんだけどなぁ。

余談。
おにぎり。

かつおおかか
お・お・か・か(笑)