アメリカの大統領選を放送してほしい

オバマさんと、ロムニーさんが、
大統領選のテレビ討論会第一回を行った。


討論会だけの結果はロムニーさんの方が優勢だったよう。
まぁ、経済をよくすることだけを考えれば、いくらでもうまく話せるだろう。
実際に、経済がよくなった恩恵を、どのように再配分するかは、
社会主義的な仕組みがないと難しいように思う。


なにが言いたいかというと、ロムニーさんの解こうとする問題の方が、
オバマさんが解こうとする問題より簡単なのかもしれない。
と思ったということ。
(※ ニュース報道からの個人的な意見です。特に内容を検討したわけではありません。)


難しい問題を設定しても、解けないと意味ないという批判もありますが。


しかし日本のテレビは、なぜ、こういうのを放送しないんだろう。。
自分が確認した限り、スカパーのBBCくらいしかやってない。

(本日使った) R のデータフレーム操作

※ データファイルを、データフレームに読み込む方法は、以下参照。
http://d.hatena.ne.jp/t_ume_tky/20121018/1350548945


○ データフレームを作成
data.frame(id = c(1 ,2 ,3 ) , place = c("Tokyo", "Osaka", "Kyoto"))
※ データフレームのカラムの指定には = を使う。 <= は使えない。


○ row 無しで、データフレーム を作成
data.frame(id = c() , place = c())


○ row を追加する
http://rwiki.sciviews.org/doku.php?id=tips:data-frames:add_row


○ row の数
nrow( df )


○ 欠損値を除く
dd <- d[ is.na( df$colA ) == FALSE, ] # dataframe & logical vector の知識を使う。

df[ complete.cases(df) , ]