アジア最終予選第一節 バーレーン0−0イラン

今さっきネット観戦してたんですが、次節vsイラン戦は引き分け狙いにすべきと思わざるを得ない感想でした。イラン高い強い、ツネさんでは無理勝てんという印象。
全勝する必要がない戦いゆえに、状況に応じた戦い方をするのが当然かと。それくらいの臨機応変さがなけりゃこの先何やっても勝てないと思った。


それにしても、どうしてアラブ諸国はネット観戦環境が素晴らしいんでしょうか。イラン戦終わったら途端に、すぐ韓国vsクウェート戦ですよ。羨ましいですわ。そしてそれをどこからか嗅ぎ付けタレコんでくれる人にも感謝。

北朝鮮戦雑感

  • 全員シュートふかしすぎ
  • 北朝鮮はいいチーム
  • 慌て方が負けてるチームの慌て方(選手も監督も)
  • 稲本の有り難味を感じた
  • あんな遠藤他はいらない
  • 加地が今後もっと狙われる可能性大
  • でも替えがきかない
  • 大黒マンセー
  • ジーコはやっぱりジーコ

大黒というニューヒーローの登場&勝利が、ジーコ解任をさらに遠のけたのが皮肉に思えて仕方ない。
結局、負けはしたがいいサッカーしてたのは北朝鮮であって、日本はセットプレーとしょぼいゴールキーパーのミスに乗じた二点しか取れなかったわけで、誉めるべきものはなかった。次に繋がったのはどちらか。自信、勢いを得たのはどちらか。
「これが最終予選の怖さ」なんてゴマカシはもういらない。「結果がすべて」は聞き飽きた。
改めて問いたい。日本代表は一体どこを目指しているのか。ワールドカップ優勝?ベスト4?ベスト16?それとも本大会出場?一戦必勝を唱えるジーコに期待するのはいい加減お門違いなことに気づこうよ。今の日本は新人監督のデビューに付き合うような国じゃない。もっといい選択肢はあるはず。
今までの期待をフイにするような戦いだったのが残念でならない。
僕は選手を信じます。彼らならやってくれる、今日の試合で大黒がやってくれたように。僕は信じ続けます。