AutoPagerizeGoogleImageFilter.user.js

// ==UserScript==
// @name AutoPagerizeGoogleImageFilter
// @namespace http://relucks.org/
// @include http://images.google.*
// ==/UserScript==
 
// http://userscripts.org/topics/22000
// {
// url: 'http://images\\.google\\.(\\w|\\.)+/images\\?',
// nextLink: 'id("navbar")//td[last()]/a',
// pageElement: 'id("navbar")/preceding-sibling::*',
// exampleUrl: ''
// }
 
(function() {
    var reqfl = function(opt) {
        if (opt.url.indexOf('gbv=2') == -1) {
            opt.url += '&gbv=1'
        }
        else {
            opt.url = opt.url.replace('gbv=2', 'gbv=1')
        }
    }
    setTimeout(function() {
        if (window.AutoPagerize && window.AutoPagerize.addRequestFilter) {
            window.AutoPagerize.addRequestFilter(reqfl)
        }
    }, 0)
})()

addRequestFilter の使い方。addRequestFilter でリクエストするページの url を書き換えとるのか?


今日はDVDで「時をかける少女」を見たのですが、あまりに傑作過ぎました。今日はもうそれでいっぱいいっぱいになってしまい、あまりに素晴らしいものを見たせいでぼんやりしてしまい、行く予定だった場所をすっかり忘れていたり、電車を乗り過ごしたり、無意味に歩いて帰ったりしました。これを見ないまま死ななくて良かった・・・



ホウレンソウ(報連相)が重視されるということは、
単に従業員に「権限と責任」が与えられてないというだけ。
という話。


この数十年の間に、ラジオ局は地元から遠ざかっていってしまった。



PandoraとLast.fmは悪くないが、それでも人間味は感じられない。


マイケル・ジャクソンの死が伝えられたとき、わずかな時間ではあったが、またほんの数局でのことだったが、音楽自動プレイヤーが取り外された。いくつかのラジオ局で、再び人間が電波を支配したのだ。

Paper Circuit Business Card








厚紙にプリントして、穴を開けて、写真のようパーツを差し込んで、リード線をつなげてよじるだけ。PDFに作り方とパーツリストがあります。私たちは今、紙回路のキットをすごい勢いで作ってます。お楽しみに!





まず、秋月パルスに指先をそっと添えて数秒間待ちます。
するとTwitterにあなたの指先の毛細血管から血流量が検出され、その情報が投稿されます。
Twitterへの投稿文言は以下の3種類を搭載。

  • 通常は「俺、生存なう」
  • ドキドキしていると「俺、頻脈なう」
  • ゆっくりしていると「俺、叙脈なう」

(4つ目は...まだ動作確認していません...)





「ハンダ付けを学ぶ方法はいくつもあるが、どの方法も結局は「手を動かせ!」ということだ。なかでも、工学系の学校の先生に人気の訓練方法が、学生に12〜14ゲージの裸銅線(皮膜付き銅線を剥いたものでもいい)を30センチに切って与えるというものだ。


使っていいのは、ラジオペンチ1つと、ハンダゴテとハンダのみ。ホルダーも万力も、一切使ってはならない。


ティーバッグの糸をカップの取っ手に巻きつけてタグが落ちないようにする」「すぐ使えるよう鉛筆を髪に差す」「故障したパーキングメーターに紙袋をかぶせる」等々といった、 "日常生活で人々が周囲の事物に順応・反応、時に利用している様子" を、124例の写真とコメントで収集・解説した本です。

考えなしの行動?

考えなしの行動?

make 周辺の電子工作とか(特に sparklelabs とか)、 moo カードの名刺とか、切り口を変えてやるだけで、今迄古くさいと思っていたものが、とってもオモシロくなるんだよなあ。もうすこしこのあたりを掘ってみよう。なにか見えてくるかも。





柔軟性のある基板を作ってくれるサービスはあるけど(めちゃくちゃ高い値段で)、もっとうんと安いDIY版を作ってみた。自分で柔軟な基板を作るときは、いろいろな方法が考えられるが、ボクたちは、基板には紙を、配線には導電性インクを使った。


これを作った理由のひとつは、すべての配線を基板の片側の面だけに作ることができ、基板に穴を開ける必要がないことだ(位相的統一性が大きな動機になった)。