EMONEを購入

taka_masa2007-05-16

仕事が終わってからヨドバシ梅田に行った。
目的はポイントでUSBメモリを買うつもりだったがB1Fの入り口でイーモバイルのコーナーに立ち寄ってEMONEをさわってしまった。

10分くらい色々と試していて物欲を刺激してしまい黒モデルをお買い上げしてしまった。

クレードルと予備バッテリーは様子見て必要なら購入することにした。
miniSDは家に眠っている1GBを入れて足らなかったら買うことにした。

データプラン(にねん)で契約。
長期契約割引が本体費用に適用されて定価95000円が39800円になった。
55200円安くなった。
もし途中で解約すると2000円×(24ヶ月-契約月数)の解約費用が発生する。

契約(2年間)が満了するとデータプラン(ベーシック)に自動的に移行されるけど、年とく割には自動で入れないようです。

月額費用は5980円で使い放題。
契約事務手数料2835円と4・5月の月額費用はキャンペーン中なので発生しなかった。

契約書を記載してから40分程で引渡しだった。

iPod風のケースに本体とケーブル類、ドライバーCD、簡易マニュアルが入っており、取扱説明書とケースは別になっていた。

本体は持ち運びするにはちょっとデカイなぁと思ったが、使いはじめるとちょうどいい大きさだった。

WindowsMobile5(WM5)は職場でも使っているので特に戸惑うことなく初期設定が完了。

母艦のノートPCにはActiveSync4.5をすでにインストールしていたので、こちらも特にトラブルなくPCと接続完了。
ちなみに付属CDでインストールするとActiveSync4.2がインストールされます。

同期をとるのは「フォルダ」だけにした。
My Document内の同期用にフォルダが作成されるので、ここに入れれば本体メモリ内にコピー(同期)される。
outlookは今のところ使う予定はないので同期を外した。

最後にEMONE本体をPCのモデムとして使用するために設定を行った。
(忘備録として記載)
1.本体に繋いでいるUSBケーブルを外す。
  PCに付属CDをいれておく。
2.「スタート」→「設定」→「接続タブ」→「USB接続」
  をタップ。
  「モデムとして使用する」にチェック。
  右上の「OK」をタップ。(本体)
3.ドライバーは3つPCへインストールされる。
  USBケーブルを接続するとPCに「新しいハードウェアの検索ウィザード
  の開始」画面で「いいえ、今回は接続しません」を選択し「次へ」を
  押す。
4.「一覧または特定の場所からインストールする」を選択し、「次へ」
  を押す。
5.「次の場所を含める」だけチェックし「参照」を押し、先ほど入れて
  おいた付属CDを選択し、OEMフォルダ→USB_Modem_Driver
  フォルダ→「開く」を押すと「d:¥OEM¥USB_Modem_Driver」
  と表示される(DドライブがCDドライブの場合)ので「次へ」を押す。
6.「完了」を押す。
7.あと2つドライバーがインストールされる。
  手順は3〜6を2回繰り返す。
8.インターネット接続を行う。
 1)「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ファイル」→
  「新しい接続」を押す。
 2)「次へ」→「インターネットに接続する」を選択。
 3)「接続を手動でセットアップする」を選択。
 4)「ダイヤルアップモデムを使用して接続する」を選択。
 5)ISP名を入力(例:EMONE)し「次へ」を押す
 6)電話番号「*99***1#」を入力し「次へ」を押す
 7)ユーザ名、パスワードとも半角小文字で「em」を入力し
  「次へ」を押す。
 8)「完了」を押して設定終了。

接続速度は下り1〜1.2Mbps、上り200kbps前後でした。
WEB閲覧とblog更新なら十分な速度です。

ただ気になったのが、1時間ほど連続で接続しているとPCは接続中になっているにも関わらず無反応になり、いったん切断して再接続しても接続できないことがある。
こうなるとEMONEをリセットしないと復旧しない。

リセットボタンはキーボード側にあるのでキーボードを出さないといけないのが少し不便・・・

多少不満があるけど、全体的には合格点の出来だと思います。