た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

地球の未来のために僕が決断したこと

 図書館で見かけて、だっけ?それとも、何かで書名を知ったんだったかな?

 wikipedia:ビル・ゲイツも、昔は「ザ・金の亡者」みたいなイメージがあったけど、今は「慈善活動のカリスマ」ですか…:「慈善活動のカリスマ」ビル・ゲイツに学ぶ究極のリーダー像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 人間、変わる時は変わるもんだ?「テクノロジーのマニア(ギーク*1)とは自称してた。そーえば、昔いた研究室にもそう呼ばれる人は何人かいたなぁ。

 ビル・ゲイツ氏が提唱する「グリーンプレミアム」とは?カーボンニュートラルを理解するための重要な指標 - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

 離婚したんだ:関係者が語る「ビル・ゲイツ氏」離婚前の疑問行動 女性部下にアプローチ、会議で妻を軽視… | The New York Times | 東洋経済オンライン

 wikipedia:ビル&メリンダ・ゲイツ財団のスローガンはこれか:「すべての人が健康的で生産的な生活を送れるように支援を行う」

 入門書名をググったら記事ヒット:いま動かなければ、手遅れになる。20年ぶりの著書『地球の未来のため僕が決断したこと』でビル・ゲイツが明かす真実|Hayakawa Books & Magazines(β) これも:ゲイツと19人のリーダーが1,000億円超のVC設立、目的は「温室効果ガスの削減」 | WIRED.jp

 こういうのもあるそうで:RD&D(研究・開発・実装)を強力に推進するMission Innovation | RD20

 4-7 CO2e について | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

 wikipedia:マイクロソフト Wikipediaには書いてないようだが、綴りは設立当初はMicro-Softだったんだとか(今はハイフンがとれてSが小文字へ)。

 "dry weather flooding"を干天洪水と訳すのは〇だと思うんだが、ググってもヒットなし…まぁ「干天」が理解しづらいか。

トウモロコシは気温の変化に敏感で*2

 はてブで大人気だったんだ:これは水です。 | quipped

 ゲイツお薦め本:エネルギーの不都合な真実

 ググるといろいろ説があるようだが、本書でも中国の三峡発電所が最大、とされていた:世界最大の発電量の発電所を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 wikipedia:消費電力は大ざっぱに言って、家庭のレベルだとキロワットの単位で、小さな町だとメガワット、中規模都市でギガワット(GW)、アメリカ全体だと1,000GW、世界全体で5,000GWになるんだと。

 こういうのもあるそうだ:DAC(直接空気回収技術)とは?

 アメリカで、十年前に大停電があったんだっけ?ググったらこんな記事はあったけど(あとで読む):電力自由化の海外事例(アメリカ)〜なぜアメリカは大規模停電になったのか〜|電気料金比較 - 価格.com

 ライフサイクルアセスメント(LCA) - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア知っておきたい太陽光発電の変換効率について | 楽エネ(太陽光発電・蓄電池・ソーラーパネル専門商社)

 こういう話もしてたけど:夢の続きをもう一度 “次世代炉” 実像と課題|NHK、廃棄物の話はどうなんだろう?やっぱり穴掘って埋める(せいぜい一応見守る)だけ、になるのかなぁ?

 元々一番上の意なんだ:wikipedia:キティホーク 空母しか知らんね…そえばこんなニュースは昔あったかもしれない:キティホーク小樽入港、2000年10月以来6年ぶり(動画):北海道新聞デジタル

 巨大蓄電プロジェクトから米国のトレンドを読む | 日経クロステック(xTECH)(グリッドスケール蓄電池)

 こういうのもあるんだと:脱炭素社会に必要な革新的レトロテクノロジー 蓄熱発電 岡崎 徹 エネルギー総合工学研究所 – 応用物理学会CLTとは|一般社団法人 日本CLT協会|CLT(Cross Laminated Timber)

 シアトルで人気のハンバーガー専門店 - junglecity.comの「バーガーマスター」はwikipedia:ビル・ゲイツ・シニアのお気に入りだったんだとか。

 wikipedia:半矮性遺伝子*3

 こういうのもあるとか:「スマートごみ箱」とは? 国内外での導入事例や導入のメリット – HATCH |自然電力のメディア

 窒素肥料の効果と働きは?種類・注意点・上手な使い方など解説|マイナビ農業

 ゲイツ氏はwikipedia:植林活動には否定的だったけど。

 ガソリン価格が20年でなぜ5倍も高騰!? 「昔は水より安かった」 日米で異なるガソリン事情とは | くるまのニュース

 EVシフトより先に燃料の脱炭素化が必要、ドロップイン燃料の開発を加速せよ(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)

 wikipedia:マラリア 「悪い空気」が語源なんだね。でも実は、空気じゃなく蚊だった…

 こんなんもあるんだと:「世界で最もエネルギー効率の高いビル」 シアトル・ブリットセンターが進めた建築の民主化 | サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan

 wikipedia:スマートガラス こいつはスマートカラスを名乗れるかなぁ?:キョエ「大好きって意味だよ」のホームページ

 wikipedia:トウモロコシ

イギリスでは現在もトウモロコシを主にタイノ語語源のスペイン語イース (maíz) に由来する メイズ (maize) と呼ぶ

 本書では元は一日3ℓだったんだと:牛のはなし - らくのう教室|見る・知る・学ぶ|らくのうマザーズ(一日の乳量)

 wikipedia:国際農業研究協議グループ

 「スキューバ・ライス」とかいうのもあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 こういう話も:世界中のサンゴ礁、2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動 - CNN.co.jpマングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 壊滅的な結末を避けるための最終手段「ジオエンジニアリング」とは? | Business Insider Japan 雲を作る話で、「長期的な影響はない」なんて言ってたけど、こういうのは「長期的な影響はわからない」と言う方が正確でないかなぁ?

 水に浸かっても大丈夫な、こういうコメ(スキューバ・ライス)もあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 海ではこれも問題だね:海の温暖化、消える漁場、サンゴの死 - 国際環境NGOグリーンピース

 また、(熱帯地域では)防波堤を作るよりwikipedia:マングローブを植えるほうが良いんだと:マングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 wikipedia:光化学スモッグ

1940年代のアメリカリフォルニア州のロサンゼルスとされている

本書では1943年のロサンゼルスという記載があったが。

エネルギーは高度に規制された資本集約型産業

 こんなんもあるとか:Breakthrough Energy

 こんなんもあったんか:wikipedia:ソリンドラ (日本の)記事:米太陽光パネルメーカー「ソリンドラ社」倒産の余波:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

 こういうのもあるんだと:アメリカエネルギー省、2020年までに太陽光発電のコストを75%削減する「サンショット・イニシアティブ」を発表|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 こんなのもあるんだと:あなたの家のためのスマートサーモスタットを手に入れるためのトップ5の理由

 これもか:気候エネルギーソリューションセンター、企業の社内炭素価格付け制度の導入状況を報告|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 しかし、「テクノロジーのマニア」wikipedia:ビル・ゲイツは、wikipedia:新型コロナウイルス感染症 (2019年)も2021年には落ち着くだろう、とか言ってたが、その判断はちょっと早かったんでないかなぁ?で、どの技術をどのようなタイミングで導入するか、には政治的な判断が必要だから、やぱり政治に関わるそぶりをチラチラさせてる…

 

ゴリラの森、言葉の海

 ある日の返却本。これまた、文庫になる前の単行本だが。→職場の図書館で借りたら、文庫だった。まぁ文庫版の方が、最後に往復書簡なるものも収録されていて、完成度は高い。

 wikipedia:河合隼雄*1曰く、「嘘は常備薬・真実は劇薬」だそうだ:「河合隼雄」を読む。

 wikipedia:山極壽一によると、さん付けで呼ぶのは京大の流儀とされてたが、前読んだ本(書名・著者失念…)では物理屋の流儀、とされてた記憶があるんだが。同様の意見はあった:【物理のひと】「さん」と「先生」 – HiggsTan

 ゴリラは人間の鏡だそうで、ググったら記事ヒット:【未来ビジョン】《山極壽一さんインタビュー》ゴリラたちから学ぶ 〜人間の本質と未来の姿〜 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

自分だけじゃなくて相手もその気にさせて、楽しいルールを作り上げていくのが遊び

(ゴリラは)今ある自分の体を十二分に使って、できることを楽しむんだそうだ。オラも見習わないとね。

 ゴリラについての質問への回答 第6弾 - 飼育員ブログ | ブログ | 京都市動物園 お母さんがゲンキという名前なのは、当初はオスだと思われていたらしい。

 ゴリラも回るのが好きらしい:なぜ人間もサルも「ぐるぐる回る」のが好きなのか? - ナゾロジー そしたらテーマソングはwikipedia:夢想花

 並ウズラの雌雄の見分け方 カエルの性別はニオイでわかるっちゅーんだが、ググってもヒットせん…こんな記事はあったが:かえるのオスとメスの見分け方は?

 「ゼロ・タイプの制度」:“サル化”している人間社会に足りないのは「共感力」 弱者も平等に扱う、ゴリラから学ぶリーダー像 - ログミーBiz

 wikipedia:チンパンジーは、食べ物を分配することはあっても運ぶことは稀なんだと。

 世に飛び交う気になる言葉-小さく産んで大きく育てる- | 株式会社ファンペップ

 本書では「思春期スパート」だったが:「成長スパート」を知って、身長を伸ばそう|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア

 wikipedia:狩猟採集社会の墓に対する考え方は、wikipedia:農耕民族のそれとはちょっと異なるらしい。例えば:-13-第5回  先祖に対する考えかた  ~アイヌの伝統的な信仰  その1~-「アイヌ文化情報発信!コラム」より- 本書の「墓など建てない」というのはちょっと乱暴ですね…

 背取りはしてた:ナチスのキッチン - た-くんの狂人日記

生きることは食べること

 相手がしてほしいことを想像する必要があるから、遊びと性的行為の境界はあいまいなんだと。

 小説を書くことには、身体を動かすことと深く結びついているらしい。これそうかな?:人の心を動かす「身体性のある文章」はどうすれば書けるのか? | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンライン 確かに、昔は墨を磨るところから始まったんだよね。

 人間以外の動物にとっては、不在は死と等しいんだと。また、絵本では子供に食べ物を与えてくれる人は絶対に殺してはいけないんだとか。

動物は理由なく攻撃的にはならない

 ガジュマルの育て方|室内・屋外での育て方や剪定方法など詳しく解説します – LIFFT

 wikipedia:屋久島は別名海上アルプスだそうだ:国土交通省 九州運輸局

動物はね、進化してきたその場所で見るのが一番美しい

 日本の山野にwikipedia:けもの道が出来るように、アフリカにはゾウ道ってーのができるんだと:ゾウの生態 – Japan Tiger Elephant Organization けもの道もそうだけど、まっすぐ・平らではないそうだ。そえば北海道の道はまっすぐなことで有名だったね。やっぱりそういうのは不自然なようで…

とにかく生きのびることが正解

 wikipedia:小川洋子は小説を書き始める時の儀式は、白髪を抜くことだそうだ。

哺乳類は地面がキャンバス

だから嗅覚が発達したんだと。

 サルも鳥にあこがれるんだって。つまり、人間の空への憧れはDNAに刷り込まれている、ってことか。

自分の命をかけて集団のために尽くすなんて、自然界ではありえない

こういうこと言うと、我々は人間であって獣ではない、とかわめく輩*2がいるんだよね…そういう人は、メシ抜き!にすれば良いのかな?

 この記事には書いてないようだが、テレジン収容所の歴史 - テレジン 命のメッセージ 子ども専用の収容所があったんだと。その子供たちが描いた絵は多くが鳥や蝶なんだって。⇒これか:子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する| 聖心女子大学グローバル共生研究所 BE*hive 展示+ワークショップスペース

 という訳で、単行本と文庫の違いもわかって、それなりに有意義ではあった。

 

*1:こういう対談も:小川洋子、河合隼雄 『生きるとは、自分の物語をつくること』 | 新潮社

*2:たいていその集団から利益を得る人びとかな?

ナルコ回廊をゆく

 図書館で見かけて、のはず。一応新着本だったかなぁ?

 手に取ったのは、先輩で、メキシコに行ってた人がいるから。

 こーゆーのもあるんだ:実は麻薬組織賛美歌!?衝撃の音楽「ナルココリード」について丁寧に解説してみた | Ponmigo

 静電気は火気ですか。


www.youtube.com

 日本とメキシコって、人口は同じくらいなんだ:人口の多い国 | 外務省 面積は約5.2倍だそうだけど(ソース(PDF))。

一部の人にとって、麻薬の密輸人や密売人は「エッセンシャルワーカー」であったに違いない

 結構長いんだ:wikipedia:アメリカ=メキシコ国境

 こういう話も:米国むしばむフェンタニル禍、大統領選重要争点に-激戦州で高い関心 - Bloomberg

 ナルコと言えばwikipedia:ナルコレプシーだと思ってたら、こんなのもあるんだと:wikipedia:ナルコテロリズム その他、派生語は多いそうだ。

 説明が欲しい:wikipedia:ナワトル語 その他、せっかく巻頭に地図があるのに、本文中に出てくる地名(山脈)は載ってなかったり… あと、wikipedia:ハイソと言ってみたりwikipedia:セレブと言ってみたり…普通どっちかに統一するもんだと思うが。

 wikipedia:サンタ・ムエルテ

 メキシコではよく食べるらしい:wikipedia:ヤギ肉

暴力装置を独占するのが国家だとすれば、(wikipedia:シナロア・カルテルのような組織は)まさにパラレルステート

 wikipedia:パクス・ロマーナの「パクス・マフィオサ」(英語版の記事はある)

 wikipedia:リオ・グランデ川

メキシコでは、リオ・ブラーボ*1

 有名なのか:wikipedia:ミクニ

国境が、南と北の格差を維持し続ける限り、闇の勢力もまた力を失うことはないだろう。グローバル化新自由主義が作り出したパラドックスである

 鉄道ファンの憧れなんだと:wikipedia:チワワ太平洋鉄道*2

 こういう事件も:麻薬組織取材の著名ジャーナリスト、銃で殺害される メキシコ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 狂人は生き延びるのも辛そう…

 2000年代初めはwikipedia:シウダー・フアレスがトップだったそうだが(もっとも、この手のランキングは日替わりとまでは言わなくても年によって大きく変わるようなことは書いてあった。でもこの街は女性殺人の数は首位をキープし続けているとか):世界で最も危険な50都市ランキング | Business Insider Japan

 米墨国境の街では、国境は資源なんだと。とりあえずこんな記事がヒットしたが:“国境のフェンス”の向こう側にあるアメリカ:日経ビジネス電子版

 wikipedia:アマド・カリージョ・フエンテス 記事:麻薬王の邸宅と、邸宅のような墓:ギャラリー | WIRED.jp

 こういうのもあるんだと:wikipedia:キンセアニェーラ

 コメディアンの名をググったらこれヒット:Ferias De Mexico MARIA ANTONIETA PONS マリア・アントニエータ・ポンス

 wikipedia:マキラドーラwikipedia:クリアカン

(メキシコでは)マスコミは人権よりも興味本位に流れがち

日本も他人のことは言えないと思うな。

軍が絡むと、解決は難しくなる

 wikipedia:黄金の三角地帯 メキシコにもあるんだと:メキシコの麻薬王エル・チャポ・グズマンの本拠地が合成ドラッグ製造の温床に | Business Insider Japan さらに、小~もあるんだとか:ミチョアカンの戦争 ―カルテル・ランドー - メキシコ麻薬戦争*3

 「鉱山があるところ、犯罪組織あり」こんな記事はあった:金塊密輸はヤクザの「おいしいシノギ」、金鉱山に出資までして日本に持ち込み! | 地下経済の深淵 | ダイヤモンド・オンライン

 wikipedia:アボカドは別名緑の黄金だそうだ:「緑の黄金」アボカドを食べるときに思い出したいこと|新米サステナビリティ担当者の勉強ノート 実は水を大量に消費するので、wikipedia:持続可能性に?がつくらしいが。

 wikipedia:タラフマラ族/最近流行りらしい:wikipedia:トレイルランニング 裸足の人もいるとかいないとか…

 wikipedia:2014年メキシコ・イグアラ市学生集団失踪事件*4

 知らないんだよね…:wikipedia:インフォーマント

メキシコじゃ、赤の他人との約束なんて守ってもらえたらラッキー

 アステカの最後の皇帝はwikipedia:トゥパク・アマル (初代)らしいが、その裁きってなんだろう?

メキシコでは裁判所の判断は、必ずしも「真実」や「正義」に基づいたものとは限らない

 wikipedia:ソカロ

 こういうのもあるとか:メキシコの大切な日「死者の日」(Dia de muertos)

 知らニャイね…:躄る/膝行る(いざる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

犬は犬を食わない。バリオ*5はバリオから盗まない

 wikipedia:サンテリア

 google:novias de tepitoはググってください、っていうんだけど、スペイン語は知らないし、ググるのもそれなりに面倒なんだよね…

アメリカ人が売る武器でメキシコ人が血を流す

 wikipedia:パナマ文書は聞き覚えがあるが、wikipedia:パラダイス文書wikipedia:パンドラ文書もあったのか。

 wikipedia:コミュニケ (共同声明)とか書いてくれたらわかるのに。そういう不親切な面は多い…

 まぁでも、まずはメキシコの現状に関心を持ってほしい、という著者の思いは伝わった。

 

*1:本書ではリオ・ブラボーになってたのは誤植?スペイン語はわからんから判断保留…

*2:犬のチワワもここに由来するんだ:愛犬辞典 - チワワ ベストバランス

*3:「エル・マス・ロコ(大狂人)」という語も出てきてるようで…

*4:舞台となったアヨツィナパ師範学校のアヨツィナパとは、カメの場所、という意味らしい。

*5:スラム街?これかなぁ?:バリオ(メキシコ)(ばりお)とは? 意味や使い方 - コトバンク

屠殺

 ある日の返却本、かな?

 ハードカバーの本だけど、スピン | 賢者の印刷用語集はなかった…なきゃないで不便なんだよね。(僕は、あとどこまで読むか、の目安に使ってるんだが…それか注の参照用に)

 まぁ(ちょっと)古い本なんで、もしや?と思い調べてみると、一応読んでたりするんだが…:屠殺―監禁畜舎・食肉処理場・食の安全 - た-くんの狂人日記

 ここの話も出てきた:スパム博物館 - Duke MBA 日本人ブログ 父が生きてた頃、どっかのスーパーで話のタネに、と思い買った記憶はあるが、特に感想はない…

 こういうのもあるから、気をつけないとね:反復運動損傷(RSI)の管理・予防について | FlexiSpot これは気をつけても(環境によっては)限界があるか:「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 | WIRED.jp

 こういうのもあるんだと:wikipedia:スパム (モンティ・パイソン)you tube には適当な日本語訳が見当たらんかったんで…)

 wikipedia:ピケッティング(本書で出てきたのはピケットラインだが…)

 wikipedia:スパム 本書でも"Spiced Ham"の説が採用されてたが、製造元(wikipedia:ホーメル*1)は否定してるのか…

 こういう説もあるそうで:在留資格のない移民・難民を不法と呼ばず非正規や無登録と呼ぼう!

 wikipedia:牛海綿状脳症wikipedia:旋毛虫症は屠殺場ではありふれた二大疾患だそうだ。

 ググったら、ゲームにもなってるそうで:ユニオン・ストックヤード レビュー評価など5件(Union Stockyards)|ボードゲーム情報

 [あとで読む]:“ぷるぷる”“どろどろ”の秘密! 増粘安定剤ビギナーズ | おいしさを支える研究と技術 | 食と健康Lab | 太陽化学株式会社

アメリカ人の料理の腕が衰えているのは疑問の余地がないでしょう

まぁ、アメリカ人というより現代人全般?と書いてたら、(この日は)昼飯を自分で作らないといけないのを思い出して、炒飯作ってきたけど、具材を入れる順番を間違えた…(まぁ味には大きな影響はなかったと思うが)。一応日本人だけど、確かに料理の腕は落ちてるわ…

大量に生産できる肉製品は、突如収入源を断たれ家計のやりくりに窮々としている家庭向けである

 これまた知りません…:ブーティ【ファッション用語辞典】| ファッション通販 d fashion

 「ブラセロ計画」とかいうのもあったらしいんだが、ググってもヒットするのは有料記事で…

 奴と書いて、と読むんだ:奴(め)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

 コヨーテは隠語で、「密入国斡旋業者」ですか。:焦点:高度化する米メキシコ密入国、リストバンドで越境者管理 | ロイター

 前にも出てきた記憶はあるんだが、少なくとも検索しただけでは見つからん…:wikipedia:双子都市

 知らニャイ…:wikipedia:読会制

 これこそフリガナをふってほしい:漢字「頻」の部首・画数・読み方・筆順・意味など 確かに、最近はWeb上でもよく使われてるけど。

 wikipedia:パロキセチンパキシル)が精神安定剤って書いてあったけど、SSRIだからむしろ抗うつ薬では?

 しかし、面積の単位は(翻訳が)難しいね。1,500エーカーって言われてもわからんし、609万平方メートルだとか東京ドーム約130個分だとか言われても同様。wikipedia:日本の島の一覧見て考えるに、四国の約1/3だとか、択捉島2つ分という比喩がマシかなぁ?

 お、問題の You Tube のURLですが、いつもは本見てURL叩いても「この動画は再生できません」と怒られることが多いけど、今日は一発で成功した:


www.youtube.com

なんかでもブログに貼ったら、年齢制限の警告が出てるね…まぁいいや。

 アメリカでも、昔は食肉の生産は季節的な仕事だったんだと。本書では、秋の収穫後の飼料が安く沢山得られる時期に限られていた、と記述されていたが。ググると、こんな記事はあった:肉の旬の季節について | 【公式】京都 瓢喜(ひょうき)|全席個室「しゃぶしゃぶ・日本料理」東京で接待・会食・お祝いなら【京都 瓢喜】

 wikipedia:ラグーン 本書では「肥溜め池」なんていう訳語も使われていたけど。

 生き物を扱う養豚業が、消費者の要求とやらに屈して規格化(工業化)され、崩壊の憂き目にあったんだとか。

 wikipedia:トウモロコシは30年間(1ブッシェルあたり)2~3ドルだったんだが、wikipedia:バイオマスエタノールで価格が(倍以上?に)急上昇し、多くの畜産業の人々が頭を抱えているらしい。これか:トウモロコシ なぜ10年ぶりの高値? NHK解説委員室→差し替え:バイオ燃料頼みの危うさ 穀物高騰や生産効率が課題 - 日本経済新聞

 読めません…竦む(すくむ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 振り仮名はあったから、まぁ許すけど。「靠れ」も同様。:コレは知っておきたい!【靠れる】みんな1日に1回はしてるはず…! | ORICON NEWS

 そーえばこんなのもあったか:wikipedia:動物の倫理的扱いを求める人々の会*2

 大規模農場ではこういうケアがなされることは稀で:家畜改良センター茨城牧場 虚弱子豚の取扱い マニュアル(PDF)、虚弱児・矮小児は「打ち付け」と呼ばれる殺処分にされてしまうことも多いとか。業界内では「人道的安楽死」と言われるんだと…もっともあとで、これは過去の話で、今はwikipedia:一酸化炭素を使った方法などに改められている、とは語ってたが。

 これも:wikipedia:断尾 やっぱり豚は(痛いから)暴れるらしいね。

 養豚業も大規模化が進行中で、1995年にはwikipedia:ミネソタ州には一万以上の養豚場があったが、2007年には4,700に減少してるんだと。それでいて、豚の飼養数は500万頭未満から800万頭に増加してるんだとか。

 wikipedia:ミネソタ州でアグナイトとかいう催しがあったらしいんだが、ググってもわからず…表向き(建前?)は

ミネソタ州の多様な食料農業共同体にとって最も重要な利益を代弁すること

だそうで、その実、執行委員会や理事会はほぼ全員がアグリビジネス企業の重役だったんだとか。昔色々文句言われた記憶があるけど、アメリカさんも本音と建前の使い分けをしてるってこと?

 wikipedia:金ぴか時代動物工場: 工場式畜産CAFOの危険性

 こういうのもあるとか:日本畜産学会編. "家畜単位 - 畜産用語辞典."

 (現代の)豚小屋は「豚で一杯、鉄で一杯、騒音で一杯」だそうだ。で、ここ:PDFに出てくるような抗生物質漬けなんだと…*3

 wikipedia:クロルテトラサイクリン(オーレオマイシン)

 wikipedia:ダストボウル 黒吹雪とも呼ばれたそうだ。/wikipedia:ブラゾス川

 なんかググったらこんな記事あったけど:米国におけるトウモロコシ生産の現状|農畜産業振興機構 トウモロコシ栽培にこだわる人もいるとか。

 いろいろ読み方があるんだ:「輩」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典

豚の排泄量は人間の10倍に相当*4

 

どんな動物でも、足は土を踏んで、背には太陽を浴びられなきゃいけないでしょう

工場式畜産とやらが幅を利かせる世界では難しいようだが:「工場畜産」の爆発的拡大が生む百害 食肉急拡大に地球環境は耐えられない | グローバルアイ | 東洋経済オンライン

 こういうのもあるとか:Declaratory judgement(宣言判決)についての用語を詳しく説明します:パテントに関する専門用語詳細ページ(今岡憲特許事務所)

 「もと」という読みの漢字はいろいろあるが:もと | 同訓異義 | 漢字ペディア、本書には「由来」にもととルビがふってある箇所があった。ググってもそういう読みは見当たらない…

 「卵探し」イースターの遊びのようで:イースターについてまるわかり!意味や起源をくわしく解説|HANKYU FOOD おいしい読み物|フード|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD

月並みな論点で移民を責めるのは、もはや(議論のためというより)怒りを発散する目的に向かっていて…

 wikipedia:ローライダーwikipedia:ゼロ・トレランス方式

 訳者あとがきに、ここ:The Humane Society of the United States| End suffering for all animalsの動画のどれかのURLが載ってたけど、叩いても違うと怒られる…

 そもそも現代の食肉産業は、「パッケージ化された暴力」だそうだ。で、ググってみると、こんな本も:暴力のエスノグラフィー――産業化された屠殺と視界の政治

 ま、こんなところで、一応完読(というか、再読だった訳ですが…)

 

*1:当初はにアクセントがあったが、のちににアクセントがある発音に変更されたんだとか。

*2:長ったらしい名前だから、当然?ググる時は略称の方で。

*3:抗生物質を使うのは、病気の予防という側面もあるが、与えた方がより早く大きくなるんだとか。

*4:出典:グローバルナビ

世界は「関係」でできている

 図書館で見かけて。これ:時間は存在しない - た-くんの狂人日記読んだ記憶があったんでね。でも、他にもすごい物理学講義 - た-くんの狂人日記とか世の中がからりと変わって見える物理の本、など - た-くんの狂人日記とか読んでたのか…

 出版者の記事:世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論 | NHK出版

 原題の島はこれか:wikipedia:ヘルゴラント島 若き[wikipedia:
ヴェルナー・ハイゼンベルク]が訪れて思索を巡らせたんだとか:物理数学赤点のためのハイゼンベルク小史|第1話 ヘルゴラント島|NOVEL DAYS こんな記事も:日本では科学を論じないしきたりがある | 日経クロステック(xTECH)(本書中で国際会議が開かれた)wikipedia:香港にもwikipedia:ラマ島なんてあるそうだが。また原書には、「量子革命を理解する」との副題がついているとか。

(わたしにいわせれば)人類は未だその考え(量子力学)を消化しきれていない

 wikipedia:エルヴィン・シュレーディンガーって、プレイボーイだったの?:歴史で学ぶ量子力学【改訂版・3】「私の波動方程式がこんな風に使われるのなら、論文などにしなければよかった」 - ナゾロジー 妻のアニー曰く

競走馬と暮らすよりカナリアと暮らすほうが楽なのでしょうが、私は競走馬を好みます

理解ある奥さん?でも彼が波動力学を考案してくれたおかげで、ある物理学者はほっと胸をなでおろしたそうだ*1。「これでもう奇妙な行列の数学を学ばなくて済む」

 wikipedia:神はサイコロを振らないの「神」は「自然」と同義語、と考えて良いらしい(当時は自然≒神だったから)。

 wikipedia:ディラック定数はイタリアではアッカ・タリアータ(切られたエイチ)というそうなんだが、ググってもヒットせんから判断保留…

 著者*2が専攻を物理にしたのは、科目登録の時の行列が一番短かったからだそうだが、そういう運も重要な要素だと思う今日この頃、ウン。

 シュレーディンガーの猫の話*3は、毒ガスは残酷だ、ということで、睡眠ガスを使ってた。猫じゃなくて犬だったら、aohi君なら間違いなく毒ガス使うだろうな。

 ヒッピーの話をしてたから、ググってみたらこんな記事がヒットした:元ヒッピーが書いた物理学書が"100万部突破のベストセラー"に「物理学とヒッピーカルチャーは変わらない」 | HEAPS

 [wikipedia:デビッド・ボーム]ってwikipedia:赤狩りの餌食になったんだ:「世界一ふしぎな実験」を腹落ちさせる2つの方法(竹内 薫) | ブルーバックス | 講談社(3/4)

 wikipedia:波動関数の収縮(自発的…)

 wikipedia:クロード・レヴィ=ストロースの思想って、要は

文化を研究することにより文化が変わる

ろいうことなの?この辺読んで勉強しろ、ってか?昔ブクマはしているようだが…→一応読んだが、やっぱりようわからん…

 wikipedia:ダンテ・アリギエーリが生きていた頃は、地上界は天上界の鏡写し、と考えられていたの?

科学的な思考は、すでに得られた確かなものでできているわけではない。それは、絶えず動き続ける思索なのであって、その強みはまさに、あらゆるものを絶えず疑い、論じ直すという点にある

 こんなのもあるんだ:QBism:量子×ベイズ――量子情報時代の新解釈

ある対象にとって現実であるような事実が、常にほかの対象物にとっても現実であるとは限らない

ある属性が一つの石にとっては現実なのに、別の石にとっては現実でない場合があり得るんだと。

空の星は全く独立な存在として輝いているのではなく、その星が属する銀河を形作っている相互作用の網の1つの結び目なのだ

 知らニャイ…:wikipedia:ヴェネツィアンレース

 wikipedia:エルヴィン・シュレーディンガーも(最後には負けを認めて)

粒子を永続的な実体と考えるのではなく、束の間の出来事と考えたほうがよい

と言ってるんだとさ。

一つの存在は、一つであり、どれでもなく、一千万なのだ

 物理理論を書くときのwikipedia:ポール・ディラックは言わば詩人だとさ。

量子論には、似姿としてのわたしたちの普段の世界像と古典力学織り込まれている

 

科学的な知識とは集団的に組織化された経験なのだ

 アインスタインのwikipedia:神はサイコロを振らないに対して、wikipedia:ニールス・ボーア

神にすべきことを命じるのはやめなさい

とたしなめたとか。

 wikipedia:自然主義(哲学)

 これまた知らニャイ…:wikipedia:龍樹 次に出てきたこれも:【大乗仏教】中観派 龍樹の四句否定|ダルマ

知の探究を育むのは確かさではなく、根源的な確かさの不在なのだ

 

文化とは、経験や知識、そして何よりも他者とのやりとりを糧として私たちを豊かにしてくれる、果てしない対話なのである

 ふりがなあったから良いけど、無理して難しい語を使わんでも…:蝟集(いしゅう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

 wikipedia:志向性wikipedia:フランツ・ブレンターノ

 wikipedia:意識のハード・プロブレム*4

 wikipedia:自己も状況依存的なの?(ググるとそれらしい論文もチラホラ…)

 wikipedia:コウモリであるとはどのようなことか前読んだ本には「わからない」とか書いてあったようだが、もうちょっと上品に言うと

自然科学では捉えきれない

となるそうだ。

 精神(心)の本質に関する議論は、3つに集約できるんだと。

  1. 精神の現実と無生物の現実はまるで違うとする二元論
  2. 物質的な現実は精神のなかにしか存在しないとする観念論
  3. 精神的な現業はすべて物質の動きに還元できるとする素朴唯物論

異なる知の分野はそれぞれに自律的

だから「基礎物理学は物理学者たちが自負するほど有用ではない」若き日の自分に言い聞かせたい?一流の物理屋は、自らそのことを理解している人が多いように見受けられたが(そうではない人物もいないとは言えない…)。

 これのことかなぁ?信号は眼から脳へではなくむしろ脳から眼へ向かってるんだとか:目から入ってくる溢れるような視覚情報を "くっきり"させて脳に伝える仕組みの一端を解明 - 生理学研究所 それともこっちか?:【眼のしくみ】眼に映る本当の風景 | 自由研究におすすめ!家庭でできる科学実験シリーズ「試してフシギ」| NGKサイエンスサイト | 日本ガイシ株式会社 まとめると

言い換えればわたしたちは、外界を再構成した像を見ているわけではなく、自分が予期し、把握した情報にもとづいて修正を施した像を見ている

 (意識に関して)射影的意識モデル(PCM)とかいうのもあるそうなんだが、ググってもようわからん…

 wikipedia:イポリット・テーヌの言葉を借りると

知覚された外部とは、外部の事物と調和することが裏付けられた内部の夢なのだ

また、

「幻覚」を誤った知覚と呼ぶのではなく、知覚された外部を「確認された幻覚」と呼ぶべき

とも。

 という訳で、何とか完読できました。

 

*1:上の記事にも書いてあるようだが。

*2:訳者あとがきでは「物理の詩人」との形容も。

*3:「シュレーディンガーの猫」って結局どういう話なの? モヤモヤする部分を解説! - ナゾロジー

*4:ググったらイージー…についても記述があった…

人間はどこまで家畜か

 こちら:20人に1人が精神疾患! 現代社会の生きづらさは人間の「自己家畜化」が生み出した? - 社会 - ニュース|週プレNEWSの記事から図書館で予約、そんなに待たずに順番が回ってきた。でも後ろは詰まってる模様…

 ピースについて|しろくまピース|ピース|愛媛県立とべ動物園(誕生秘話)

 調べたらオラは 暴力の人類史 上 暴力の人類史 下 は読みかけ放置中のようでorz

 こういうのもあるんだと:【保存版】アナール学派をわかりやすく解説【特徴・批判】 | Yuto Ueshima Official Blog

 こういう本も:においの歴史: 嗅覚と社会的想像力

精神医療は人間の生物学的な側面と人文社会学的な側面が重なり合うフィールド

なんで、両方の視点で眺めると色々なものがみえてくる、とのこと。

 また、本書を読んで未来について考えを巡らせてくれると著者としてはうれしい、と言ってたけど、オラのモットーは「予想はよそう」なんで…あとの方では「未来の展望は可能だろう」と言われて、狂人的にはぐぅの音も出なくてパーで対抗するしかない?

 東大の教科書だそうだ:進化と人間行動 第2版wikipedia:形質(行動形質)

 一応読んでたか:ヒトは<家畜化>して進化した - た-くんの狂人日記 これも:火の賜物 - た-くんの狂人日記

 なんか昔ブクマして放置中…:自己家畜化現象 これが進むと「顔が平面的になる」(本書では「平たい顔になる」)そうなんだが、そこで思い出したのはwikipedia:テルマエ・ロマエの「平たい顔族」…ということは、日本人は自己家畜化が進んでるのか?と思いググッたら、こんな本もあるんだ…:自己家畜化する日本人 (祥伝社新書 688)

 カタカナではヒットせんかった…:wikipedia:幼形進化 ポストディスプレイスメントは後転位と表現してた。

 URL叩いてもヒットせんでクジけかけたが、何とか見つかった:心を映す顔(PDF)

 こんな本も:反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー*1 これも:文化がヒトを進化させた その著者wikipedia:ジョセフ・ヘンリックの主張をまとめると

進化と文化は相補的である

だそうだ。物理屋(崩れ)的には、相補と聞くとこれ連想するんだよね:wikipedia:相補性

 反応的攻撃性とか能動的攻撃性とか*2

 2型アルデヒド脱水素酵素 | e-ヘルスネット(厚生労働省)を持つ人の分布って乳糖分解酵素を持つ人の分布と関係あるの?

 オラは昨日までの世界(上)―文明の源流と人類の未来 (日本経済新聞出版)は未読だったか…/こんな本も:文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75) 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)男らしさの歴史 1 男らしさの創出 〔古代から啓蒙時代まで〕 (男らしさの歴史(全3巻))

 wikipedia:功利主義医療化:いりょうか:Medicalization

 本書で引用されてたのは平成30年度版だったが:白書、年次報告書|厚生労働省

 日米でベストセラーだそうだ:LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

 ホームレス対策の現状について(PDF)

 資本主義の歴史: 起源・拡大・現在

 知らんのだ…:キャズム理論とは?キャズムを超える方法とその事例 | BtoBマーケティングラボ

 wikipedia:ヴェルナー・ゾンバルト wikipedia:マックス・ヴェーバーのライバルだそうだ。

 大調査!20~30代独身「結婚のソントク勘定」 独身男の約2割が「結婚は赤字」と考えている | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン

 こういうのもあるんだと:国民性の指標「ホフステッド指数」を分析する | DOORS DX

子育ては集団的な営みでした

 こういうのもあるんだと:エリクソンが提唱した「ライフサイクル論」とは?年齢別の発達課題をわかりやすく解説 | サンキュ!Kosodate

 昔ブクマしてたが記憶になし…:wikipedia:ジェントリフィケーション

 これまた昔ブクマはしてた…:世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース

 生物学的な遺伝子はwikipedia:ミームじゃなくてジー*3だと思うんだけど、遺伝子にミームとルビ…(担当)編集者の問題かなぁ?

 狂気: 文明の中の系譜

 これも呼び名が変わったんだ:SLD(限局性学習障害)とは?その特性と学生への対応のポイント - 株式会社エンカレッジ

 本書で出てきたのは第三の~だったが、第四の~もあるんだ:教育改革(きょういくかいかく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 子どもは「空白の石板」*4として生まれてくる、というんだが、wikipedia:ネオテニーの結果犬の頭骨が変形した、とかいう話もあるし、空白の石板だとしても石板自体が変形することもあるのでは?

 障害者の権利に関する条約(略称:障害者権利条約)|外務省

 まぁ他人事ではない:急増する障害者雇用代行業者の背景にあるもの - findgood

 wikipedia:アジールは、わからんと思うなぁ。オラはこれ読んでたから想像ついたけど:手づくりのアジール - た-くんの狂人日記

 新聞の社説*5も、掲載期間終了のため読めません…

 こんな話も:wikipedia:疎外

 wikipedia:実証主義には否定的らしい。何となれば、社会は水物だから、実証に耐え得るほどのデータがたまった時には社会はもう変わってしまっているから、とのこと。 

 精神刺激薬「アデロール」不足の深刻度:オピオイド危機の再来か? | WIRED.jp*6

 ヒトラーとドラッグ - 白水社リベラル優生主義と正義 - 株式会社ナカニシヤ出版

 こういうのもあるんだと:1人の男性が200人の子の父親に 広がる精子ビジネスの世界で起きていること:朝日新聞GLOBE+

 wikipedia:キブツの教訓は、

子どもは親に相当する親しい養育者と過ごしたがる

だそうだ。

 wikipedia:82年生まれ、キム・ジヨン

 ここ20年で職場結婚がほぼ半減|結婚相談所パートナーエージェント【成婚率No.1】

 性的行為の前に「同意します」ボタン デジタル同意書が波紋(1/2 ページ) - ITmedia NEWS

 なんかでもwikipedia:生政治とかいう話も出てきたから、社会学との境界がわからん…もっとも(著者の専門である)精神医療*7

生物学的であると同時に文化や環境の要請にも目配りしなければならないフィールド

だそうなんで、境界がぼやけるのも当然か…

 失敗した歴史の瓦礫から、未来の可能性を組み立てなおす 木澤佐登志『闇の精神史』書評:乗松亨平(東京大学大学院総合文化研究科教授)|Hayakawa Books & Magazines(β)

 筑摩書房 未来は予測するものではなく創造するものである ─考える自由を取り戻すための〈SF思考〉 / 樋口 恭介 著

という訳で、新書だから一日半で読了。後ろが詰まってるし次いってみよ~

 

いのちの選別はどうして起こるのか

 図書館で見かけて手を出すが…

よく見たら、wikipedia:人種差別とかアメリカ独自*1の事情が多いかなぁ、と思って読みかけ放置…

 

*1:日本に差別がない、と言っている訳ではない。