大事なウエアが汚れない【ゼッケン留めクリップ】簡単便利

 ランニングに必須のアイテムといえば、もちろんランニングシューズ。最悪、これだけでも一応何とかなります(笑)。


○ランニングのアイテム
 そうはいっても、他にもランニング用の速乾性のウェア、ランニングソックスなんかも持っていたいアイテム。寒さ対策や膝、足のサポートにランニング用のタイツも便利。
 別の機会に書くつもりですけど、ツメの怪我を防ぐ為にもランニングソックスは重要です。

 人によっては、ランニングウオッチやポーチ、ランニングキャップも準備されると思います。


○あったら便利なアイテムは。
 そんな中で見落とされがちで、でもあったらいいのがゼッケン留めのクリップ。
 安全ピンもらえるから、別にいらないといわれそうですが、レースに出るにはゼッケンつけなくてはいけないので、あったら便利ですよ。


○クリップ
 今日は、前回の膝プロテクト用のサポーターから一気に地味な話題、クリップに。クリップがなんで便利かは後ほど。まずは、クリップってこれですよってことで、知らない人がいても困るので画像から。

ゆるキャラを使用したゼッケン留めのピンというものも販売されています。

くまもん、バリィさん、ひこにゃん、キティーちゃん、チーバくんといろいろあります。
最近、ふなっしーにおされ気味に感じるくまもん、こんなところでがんばってます。
熊本地震の復興のためにも応援したいところです。

 私はそんなのあるの知らなくて、ミズノかアシックスのシンプルな商品を使ってますけれど。


○スペイン陸連と共同だってさ。
 くまもんじゃないクリップはだめってことはないですが、くまもんのクリップ、スペイン陸連と共同開発だって、びっくり。
 スペインの人もくまもんみせられても、ねー?


○話、脱線。
 先日、NHKのswitchという番組でふなっしーさんと阿川佐和子さんが対談されていましたが、ふなっしーが、「くまもん先輩には助けられてます、いつも頼りになる存在です」って言ってましたね。
 くまもんさんは、業界のトップランナー、大御所なんですね。

 対談の内容、感想は 11/15 に書いてますよ。


○クリップのメリット1
 ゼッケン留め用クリップをなんで使ってるかって言うと、安全ピンだと汗で錆びて、そのさびでウエアが茶色く汚れるからです。

 穴があくだけなら、まあ仕方ないかなんてざっくり思えちゃう性格なんですけど、安全ピンの場所だけ茶色く汚れるとちょっと悲しくなります。黒、紺といった濃い色のウエアなら問題ないでしょうが。白とか明るい色だと茶色いのが目立つので。

 プラスチックなんで、錆びてウエアが汚れるとかないですよ。


○クリップのメリット2
 クリップを使えば、大事な勝負ウエアに穴があかないです。これはまあ、そのままですよね。何回も着るようでしたら、気になるところだと思います。

 また、マラソン以外のスポーツでゼッケンをつけることもあると思いますが、金属ピンでなくて、プラスティックなんで誰かと接触したりする場合にも、怪我したり、傷つけたりといったこともなくなりますよ。

 また、単純に「安全ピン痛くないですか?」って思います。そんな時に、ゼッケン止め用のクリップは便利。


○つけ方
 使用の際に注意するのは、配られるゼッケンに穴がある場合もあるけど、穴が開いてない場合があります、よくあります。穴があっても少し小さいものが多いです。

 ゼッケンに使用されてる紙は丈夫なんで、なかなか手では切りにくいです。

 なので、はさみか爪切りみたいなものを大会に持っていったほうがいいです。丸くきれいに切り取らなくても、十字に(ばってん印)にゼッケンの四隅に切り込みを入れると簡単に装着できます。

 パンチがなくても大丈夫。オスとメスみたいになってるので、ぽちっと装着。


○個数
 大会に出たことないランナーさんのために。ゼッケンは胸だけの大会と、胸と背中の両方につける大会があります。大きい大会は両方かな??

 なので必要な個数は胸だけなら4つ、前後なら8つですね。10個入りを買うと、2個なくなってもまだいける。


○ゼッケンがいるスポーツ、部活にも。
 マラソンだけでなく、部活とかの背番号や学校名のゼッケンにも使えます。私が部活している頃は、親に縫い付けてもらったり、アイロンで 着けてもらったりしたなー。便利な時代になったもんです。

 今まで走ってて外れたことはないです。

 ん、もしかして、この商品、切り込みいれずにぽちっと装着するのかな。今まで間違ってたのか...。


1番売れてるゼッケン留めはこちら。
この人気のゼッケン留めの詳細や口コミはこちら。
ゼッケン留め 楽ピタ


 次は膝の痛み解消グッズ第2弾テーピングについて、第3弾タイツについてまじめに書きます。