ゲームばっかりな日記だったやつ

半分跡地みたいなもの。書くネタは無い。

自作テト譜まとめ

一回書いておこうと思っていた、割とガチの対戦テトリスネタ。
前からテト譜作りたいと思っていたのだけど、昔作ったやつを眺めてたらこれで十分な気がしたので、+αで追加したものと一緒に纏めて置いておくことにした。まあ、アドリブではもっと色々やってるとは思うのだけど、体系化してるものはあまり無いのでこの程度です。
ただ、基本的にテトリスバベルに記述されているTスピン等の技術は、全体的に(プレイしてて見えるかは別として)網羅できているのが望ましい内容なので、ある程度できる人を対象にしております。たぶん中級者向け。

    • http://preview.tinyurl.com/8b3eucv
      • 高さ3幅2の穴から、Tスピン技を組みましょう的な
      • LJでTSD穴作るのは、その後にSTSDを狙ったりしなければ、穴の高さが1でも2でも10でも出来ます
      • 追記:最後の「シャロウグレイヴからSTSD穴が残る」パターンを、テトリスバベル内「シャロウグレイヴ」ページに掲載していただきました。
      • テトリスバベルでは修正されているので、よく見れば分かると思いますが、多分ここのテト譜のままだとLJの回転入れができません。
      • 前半に出てきたLJ寝かせ先のパターンを、「逆さLJを先にしたらシャロウグレイヴだと判明しました」と説明しただけなので、その点ご注意ください。
    • http://preview.tinyurl.com/246wr99
      • NEO TSDとFIN TSDについて
      • たぶん、こんなもん実戦で見る人は指折り数えられる程度しかいない
      • ので、どういう時見えるのかを説明しようと、形にしてみたらこうなった
      • どちらにせよ、形が悪くなる可能性が割と高いので、やっぱりやらないほうが良いとは思う
      • FINは回転のとき事故り易い(回転前に1マスでも落下するとTSD判定にならない)ので、殆ど狙わない
    • http://preview.tinyurl.com/24esn2s
      • T先からのDTを主軸に、メジャーな開幕DTの組み方
      • T先からの選択肢は、他ではTKI積みを選ぶことが多い
    • http://preview.tinyurl.com/8f6yu4d
      • OTJ先からの開幕TKI積みと、その後について
      • ひとつ前にTKIについて書いたので、補足説明のために今作った
    • http://preview.tinyurl.com/6zn93wl
      • これ作った時に、自分の中でホットだった思考を纏めたもの
      • 冒頭の高さ差2の地形は、ST積みそのものでもある
    • http://preview.tinyurl.com/6znc5jt
      • へぼまいスピン(多分)から、色々発展できますよ的なお話
      • 発展させると、元々2つT使うものが更に増えて、基本的にT不足になりやすい
      • ので、素直に掘ったほうが良い場面のほうが多い
    • http://preview.tinyurl.com/25rryj8
      • STSD穴の下にせり上がり穴が来て潰れた時の対処法
      • 失敗フォローシリーズ第一弾
      • 穴の上に蓋が残るのは避けられないので、どちらにせよ掘る必要には迫られる
    • http://preview.tinyurl.com/684g3ay
      • インペリとDTの失敗について
      • 失敗フォローシリーズ第二弾
      • そういえばSTSDを入れてなかったけど、STSDも上さえ消えればTSD穴が残るはず(インペリと同じ)たぶん嘘
      • STSDは最初に消えるのが上2段なので、やっぱり2段とも消えないと、下段のT穴が塞がると思います。
    • http://preview.tinyurl.com/9zt8q5e
      • 一応自分で考えた開幕(使ってる人居るかもしれないけど)追記:SZ TSDという既知のものでした。
      • 元々はST積みのために考えたのだけど、実戦でも結構使えたので常用するようになった
      • しかしST積みの場合は、端でワンツーパンチから始めたほうが安定する(ゴミ捨て場に余りブロックが出なくなる)
      • ので、結局エンドレスのST積みにはあまり向いていない

おわり。結構あった。
追記:というわけで、テトリスバベルにて、まさかの掲載をしていただき喜んでおります。ありがとうございます。
何でもそうだけど、とりあえずでも形にしてみると、何が起こるか分からないもんですね。