お正月料理・鮭の親子寿司

tamabar2012-01-08


いよいよ年が明け、繁忙期が始まりつつあるんですが、これからスキーに出かける予定の玉婆です。
(今は1:43AM。4時に家を出るらしいので、起きてるか寝るかの選択に迫られておりますが、ブログを書いている時点で寝ない事が決定か?!)


我が家のお正月料理は、まだ2年目なのでほとんどないんですが、↓の「鮭の親子寿司」は昨年・今年と作りました。
お客様が来る時に作ることが多いので、受験仲間で召しあがった方もいらっしゃると思うのですが、簡単で材料も少ない割には、紅白でおめでたい感じがするので、来年以降も定番になりそうです。

今回は、楽天でお正月用にカニその他魚介類の入った福袋を購入、その中にちょうど甘塩鮭・いくらが入っており、鮭は焼いてほぐしましたが、普段は鮭フレークを使うこともありますし、いくらがなくて鮭だけの時もあります。
(それだと、親子寿司ではなく、単なる鮭寿司になりますね)


しかし、いくらが入ると断然豪華に見えますね。いくらってスゴイなって思います・・・。

男子ごはんの影響・ルクルーゼ

最近「太一×ケンタロウ 男子ごはん」のおかげか、夫も料理を楽しんでやってくれるようになりました。
結婚前はずっと実家暮らしでチャーハンぐらいしか作ったことがなかったので、ものすごい進歩といえるでしょう。


ちなみに、↓は夫の作ったミートソース。
まぁ美味しかったのですが、夫的にはまだナットク行っておらず、さらなる研究を積み重ねるつもりらしいです。

そんな夫が、またまた男子ごはんで、ケンタロウさんが使っている、ルクルーゼの鍋が欲しいと言い出しました。
ダッチオーブンで作ったおでんが真っ黒になってしまった事もあります・・・(大涌谷の黒タマゴかと思いました)


玉婆的には、フィスラーの圧力鍋に12年間ひと筋でやってきたこともあり、また、ルクルーゼは、かわいいな〜とは思っていたのですが値段的にハードルが高いということもあり、ルクルーゼは購入に至ることはなく過ごしてきました。


それと、ルクルーゼと対照的に語られる事が多い「ストウブ」の方が、レストランなどで実際によく見かけるので、どうせ高いならストウブを買うかな〜とも考えたり。

IKEAのルクルーゼもどきの鍋とルクルーゼ

しかし、いずれにしてもデカイ出費になるため、まずはIKEAで売っている、ルクルーゼもどきの鍋「SENIOR」を昨年末に購入。
これを使いこなせなければ、ルクルーゼの高いの買ったって使いこなせるワケないさ、って思ったんですが。
こちらは4,990円と、比較にならないお安さ。。。(-.-;
しかも、鍋のふたにはストウブと同じような突起が付いており、ルクルーゼとストウブのいいとこ取りといった感じ。

一番始めに作ったのが、竹の子ご飯。
沸騰してからごく弱火で15分、火を止めて15分蒸らすというレシピでしたが、これが思いのほかイイ感じ(@@)
炊飯器で炊くより早い!
おまけにお米はシャキっとしてるし、お焦げも程よくできておりました。

その後、カレーや煮豚を作ったのですが、普段は圧力鍋で作っているためカンが掴めないというか、イマイチうまくいかず(;;)
そして、今日は「作ってあげたい彼ごはん」のレシピにて、チキンカチャトラを作ってみたところ、鶏肉はホロホロっと柔らかく、野菜は少々くずれつつも何とか形を維持、まぁまぁイイ感じにできました。
クリスマス前に買っていれば、ビーフシチューもこれで作ったかもしれません・・・

ルクルーゼを使う」書いているレシピの場合は忠実に、そうでないレシピについては、所定の煮込み時間より若干少なめ位がいいのかもしれません。


しかしながら、この鍋の内側が黒いので、あまり美味しそうに見えないんですよね・・・
と言うワケで、内側が白いルクルーゼが、やっぱり欲しくなってしまい、とうとう楽天ルクルーゼを購入してしまった次第です。。
(結局は買うんかいっ!みたいな)


あさって位に届くと思うので、本物のルクルーゼが手に入ったら、またご報告させていただきたいと思っております。