朝日新聞が誤報「食品通販業者の自主検査に静岡県が圧力」と

放射性物質検出、静岡県が公表を制止 食品通販業者に

 静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、公表を控えるよう求めていたことが分かった。

 有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。

 県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出すとかえって不安を広げかねない」と説明している。

朝日新聞:2011年6月10日4時15分

http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY201106090710.html

まるで、食品通販業者の自主検査に静岡県が圧力をかけたかのような話に思えるが、実際のところは、「県で再検査するまで待つよう求めた」だけだったようだ。

以下、食品通販業者の発表を引用(一部強調は筆者)。

【震災関連:ぱれっと/商品】静岡県産煎茶で放射性物質が検出されましたのでご報告いたします。

2011年06月10日(金)

 弊社ではHP等でご案内の通り、取扱商品について放射性物質の自主検査(第三者機関に依頼)を行っており、その一環として製茶につきましても検査を行っておりました。その、静岡県の一部の産地の製茶において暫定規制値を上回る放射性セシウムが検出されましたので、ご報告申し上げます。

 該当産地のお茶(原発事故以降の新茶)につきましては、既に取扱を中止し、またご購入いただいた会員様には速達のお手紙でご連絡申し上げております。また、当社から静岡県に対しても検査結果を伝えており、静岡県においても該当産地の製茶の検査を行っていただいております。本件につきましては風評被害につながる恐れもあることから、静岡県による検査と当社による再検査の結果を待って公表させていただく予定になっておりました。

(後略)

http://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_598.html

誤報というのは、どうしてもあるものだろうから、マスコミの記事を信用しすぎないように気をつけたい。
なお、下記ブログ記事が大変参考になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

■参考
http://kuroha.blog.shinobi.jp/Entry/252/