レジストリ設定によるカスタマイズ

アンロックして制限から解放されたようなので、レジストリ周りを弄くってみました。

以下、そこかしこからかき集めて、備忘禄です。


参考サイト)
X03HTで変更可能なRegistryメモ
X03HT カスタマイズメモ - あれているBlogさん


1.アンロックなしでも設定可能な項目

  • 接続時にHSDPAアイコンの表示(済)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\OEM\RIL]
"EnableHSDPAIcon"=dword:00000001

こんな感じに、「3G」の表示が「H」になります。

  • キーリピート、スクロール速度を上げる(済)

[HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Keybd]
"RepeatRate"=26(dword)
"InitialDelay"=335(dword)

これだけでも、レスポンスがよくなった気がします。

  • システムフォントの変更(済)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\FontLink\SystemLink]
"Nina"="\windows\フォント.ttc,フォント名"
"Courier New"="\windows\フォント.ttc,フォント名"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs]
"home_0411"="http://xxxx"

IE使わないしなぁ…

  • Outlook編集時の文字サイズ(未)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Inbox]
"RichEditHostFontSize"="9"

  • メール保存先の変更(未)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\Folder]
CannedTextFile
TemplatePath
UAContentsPath
上記3つの「Program Files\SoftBankMail」を「メモリカード\SoftBankMail」にする
(\Program Files\SoftBankMailフォルダをmicroSDにコピーすること)

ちと、量が増えてきたので、今度試します。


2.アンロックで設定可能になる項目

  • フォントキャッシュ、ディスクキャッシュサイズ変更(済)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\GDI\GLYPHCACHE]
"limit"=2097152(dword)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\FATFS]
"CacheSize"=256(dword)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\StorageManager\Filters\fsreplxfilt]
"ReplStoreCacheSize"=256(dword)

なんか、きびきびしたような気になりますが。

  • RealQVGA化(未)

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Display\GPE]
"LogicalPixelsX" 131 -> 96(dword)
"LogicalPixelsY" 131 -> 96(dword)

これも、時間があるときに、試してみたいですねぇ。


ちなみにレジストリ編集には、Resco Explorerのオマケ(?)というには必要十分な、Resco Registory Add-in を利用しました。