tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

ドイツの名水、ゲロルシュタイナーを初めて買った

遅いよ自分。。。だって本当に売ってなかったんだもん。
東京文化を地方に運ぶ成城石井さんありがとう。最近イカリスーパーに浮気しててすみません。
…私はこの味けっこう好きかも。
最初あわあわぷちぷちが激しくて飲もうとしたら鼻にかかる、音も聞こえる。そのうちあわあわがなくなったあとも味はけっこう喉にきますね。硬い味でも炭酸があればオッケー。

ツァベルがミラノ〜サンレモでぺタッキをアシスト?

ドイツメディアにこんな記事が。。(タイトルは英訳してありますが下二つの記事はドイツ語です)

"It is a great honour to have Erik with me as a pacemaker in San Remo – that means security. If he gives me advice, there’s certainly a lot I can learn from him,“

とぺタッキがガゼッタ紙に語ったようです。ミラノ〜サンレモでエリックをペースメーカーとすることは自分にとって大きな名誉であり、彼から学ぶことは沢山ある、と大きい敬意をツァベルに払っていることを表明しつつエースは自分だ、と。。。?

え?ペタッキはサンレモはツァベルに譲るはずじゃ?

来季のぺ様は以下のクラシックレースに集中、だそうです。

Milan-San-Remo
the Tour of Flanders
Paris-Roubaix
the HEW Cyclassics in Hamburg
Paris-Tours

上記全部もしくはいくつかは、ツァベルペタッキのアシストに廻るってことでしょうか…?

最初は彼らの出場レースは分けると聞いたような気がするのですが、、、
監督のジャンルイジ・スタンガ氏は

Both are pro enough, there won’t be any problems, neither in San Remo, nor at other occasions when they race together.(Tモバイル公式)

彼らはプロフェッショナルだから、サンレモでもほかの一緒に走るレースでも何の問題もないよ、と。。。

Sportalでは

In San Remo, and even if they drive otherwise together, it will give no problems.(Sportal)

「サンレモでも、もし他で一緒に走るとしたとしても問題はない」ぐらいなので他で一緒に走ることは未定なのかもしれません。

とにかく、

話が、違うよ〜!

と思いつつもうこうなったらツァベルのプロ根性を見せてもらいたいという気もしますけどね。

経営者にしてみれば

二大スプリンター揃い踏みの列車

ほど美味しい呼び物はないですからねえ。。。しかしドイツのHEWサイクラシックスぺ様がエースですか。。。


※しかしTモバはもしかして先日のミルラムマネージャーインタビュー記事の写真と今回の写真の対比、狙ってる?おじさん擁護の論調もみられず。。

パリ〜ツール Jスポ放送

昨日の1回目は見逃しました(あんなに騒いだのに、あほです)
リラックマ 卓上 2006年度 カレンダー

解説:栗村 修
実況:Sascha
開催日:2005年10月9日
放送日、開始時間
2005/10/30 20:00
2005/10/31 24:00
2005/11/02 15:30
2005/11/03 07:00
2005/11/03 26:00
2005/11/04 17:00

これだけあれば、どれかはちゃんと録画できるだろう…

Cycle Sport誌アメリカへの入荷は

ウルたん表紙でツァベル特集もあるという、またブリジストン・アンカー特集もあるというCycleSPort11月号。姉は先日米国で10月号しか店頭になくそれを買ってくれたといっていた(ランスが表紙のもの)。今CycleSports Americaのサイトに行ったらようやく11月号の表紙に変わっていた。表紙がステキなので(完全に色眼鏡がはいっている)米国女性にバカ売れしすぎて売り切れてませんように。。しかしずいぶんUKとUSで発売日に時間差があるんだなあ。。やっぱり中身書き加えたり記事入れ替えとかあるのか。

ロケ・サンタクルスが、十字じん帯を…

masaさんのところより

うおおおーん、こんなことってアリですか〜!?サンタクルスが十字じん帯負傷で半年以上の離脱だそうで。

怪我続きで期待されている才能を発揮しきれていなかったがようやく今季実力発揮し始めていた矢先にですよ。あと本人的にはパラグアイ代表でのW杯・・・出場できるといいですがねえ。。
しかし「十字じん帯」、(【英】"Cruciate ligament" 【独】"Kreuzband "っていう字をみるとどきっとする)ってやつは。。。、

続きを読む

ルシオ♪

ケルン戦ではルシオが活躍したようです。(スポナビ)
ディフェンスがうまくいっていないと「オマエが上がるからだ」と批判されるルシオですが今節はその豪快な駆け上りがケルンサポにも賞賛されたようです。やっぱり見ててオモシロすぎですよこの人。手足が長いのも見ててダイナミックさを倍増させてますね。放送でみたかったなあ。。