tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

ツァベルのイタリア語はトラパットーニのドイツ語よりまし?

Nacoさんのところのこのネタ、ツァベルにドイツサッカーとくれば飛びつかないわけにはいきませんよ(笑)

Lacht) Ich hoffe, besser als Trappatonis Deutsch...
(笑って)「トラッパトーニのドイツ語よりはマシだといいんだけど」(ツァベル

  • ツァベル、よくサッカーの話をたとえに出すけど、どこのファンなんでしょう。ベルリン出身だから、ヘルタ・ベルリンかな。っていうかもうトラパットーニのドイツ語というのはドイツ人には有名すぎて、決まり文句みたいなものか。
    • ツァベルはフランス語でインタビューに答えたりするので、ウルリッヒよりは語学に対して前向きそうです。
    • ドイツ人はイタリア語を勉強する人が多いって聞いたことがある。イタリアにあこがれる人が多いとも。
  • ただしミルラムのチーム公用語は英語、、
  • リアルタイムでは知らないのですが
続きを読む

サニョル、ユーヴェへ移籍?

masa Blog@Bundesliga:サニョルのユーベ行きが決定?masaさんのところより。(まだ確定したというわけではないようですが)
うわーん、ロベルト・コバチに続いて私のお気に入りサニョルもユーヴェにでていっちゃうのか。。。ユーヴェはバイエルンの守備を骨抜きにする作戦ですかorz
サニョルずるい賢いプレーと美しいバランスのフォームからの正確なキックがすきです。行かないで。。。といいたいけどチームへの忠誠心がいまいちなくなってきてたみたいですよね。。しくしく

過去レースプレイバック Part2 2004年パリ〜ルーベ

ロジャー・ハモンドが3位になったレースですよ!

  • へえー、ベルギー在住のロジャーはバックステッドと共に「ベルギー在住外人部隊」同士、三船さんとも親交があったんだ・・
  • 三船さんいわく、ベルヌッチは「絶対俺はビッグになる」というビッグマウス系で人によって好き嫌いがあるタイプの人間だと。へえ、今年の彼を見ていると控えめなキャラだとばかり思ってたのでびっくり。いつかワールドカップを勝ってもおかしくない、と。
  • 石畳セクションを音声が聞こえるぎりぎりの2倍速で見ると、とっても面白い昔のサイレント映画みたい(笑)
  • ボーネンもいる。栗村さんに「順調に育っている若手」って言われている。その後は順調どころか!って勢いになりましたよね。
  • 沿道から投げられたフランドルの黄色い旗がバイクの後輪にからまっても転倒せず、横方向にブレーキかけながら止まるレイフ・ホステのテクニックすごい、、でも可哀相。。
  • レース前半はどんよりしたねずみ色の空。後半晴れてくると青空が鮮やかで緑が映えて美しい。
  • ヴァンペテヘムとムセウの脱落。。あああ
  • チャンスになった逃げ4人、バックステッドの後ろに小柄なハモンドが廻ると見えない(笑)
  • 息を飲む競技場での駆け引き、、

チームミルラム、初回のチームミーティング コルナゴ提供の1台目バイクはすでにペタッキの元に

ドイツはブレーメンにあるスポンサーの乳業会社ノルトミルヒ社の本社に集合するようです。
(大きな会社だから、宿泊・研修センターとかあるのかな工場実習なんかやったら楽しいかも。見るほうには(笑))

  • 実はチームミルラムのほかの共同スポンサーが具体的にどこか知りませんでしたが、この記事によるとコルナゴも3年契約での出資だそうで(でも比率はわからず。おそらくノルトミルヒの発言力からしてノルトミルヒが半分以上だとは推測されますが)。
  • エルネスト・コルナゴ氏は「ペタッキとは長年の知り合いである。会社が前の所在地にあったジュニア時代から出入りしていた。そんな彼がわれわれの出資するチームでわが社のバイクに乗るというのは喜ばしい」と言っているようです。
  • ペタッキはすでに一台目のspecial Colnago C50を受け取っており、このあとColnago Cristallo(これかなAle-Jet模様は)とExtreme-C がどれでも自由に使えるように来年提供されるようです。
  • このあと写真がでてくるのが楽しみです。(でも確か、ツァベルの少し前のインタビューによるとミルラムはチームのウェブサイトでの宣伝にあまりお金をかける予定はないようですので、一般サイトで情報あつめとなるかもしれません。Tモバイルみたいに豪華なサイトはそうそう望めないですよね。うむ残念‥)