早春

本日もランチタイムデート。
カルちゃんを駐車場から出すとき、なにげなく隣のAuちゃんを見る。ん?ボンネットが凄く汚れている。まるで泥を擦りつけたような跡。
外にいるかみさんに目配せすると、かみさんも驚いた様子。そして「傷が付いている!」
どうも昨日かみさんの職場の駐車場で付けられたようだ。カルちゃんもいつのまにか擦り傷だらけになっている。どうも性質の良くない人がいるようだが、いつも監視している訳にもいかず犯人は特定できない。【じゃぱゆきさん】も多く就労しているらしく、車を大事に乗る文化はそれらの人達には無い。困ったもんだ。
これからは僕の御在所通勤をAuちゃんにしようかな。かみさんの職場よりずっと安全な気がする。


食事の後駐車場に戻る途中、バレンタインデー用チョコの特設コーナーが目に付く。「ついでだからここで買う。好きなの選んで。」とかみさん。大雑把でいかにもかみさんらしい。選ばされた僕は遠慮してメリーの箱入りにする。本当は隣のゴンチャロフにしたかったけど…。


帰宅後Auちゃんのボンネットを水洗い。フッ素樹脂コーティングのおかげか傷は浅い。それでも目立つ。修理するといくらくらいかかるのかなあ。厭になってしまう。いっそガラスコーティングにするか。
傷の模様から推測すると、泥の付いた荷物を載せそれを引き摺ったようだ。しかしとんでもない奴がいるもんだ。躾もなにもできていない会社なんだろうなあ。


気を取り直し我家の庭の春探し。
一昨日の夕刊に載っていたロウバイミモザの様子を見る。
ロウバイは蕾がいっぱいついていた。数輪ほどもう開いている。早速撮っておく。




そしてミモザは? 「あれ〜、無い!」枯れちゃったのかなあ? 手入れをしていない私には事の顛末は一切解かりません。
昔の写真を引っ張り出し以下に添付。2005年3月26日のものです。去年も咲いていたよなあ…。



あっ、福寿草発見。まだ葉っぱも出ておらず一輪だけ大きく開花しています。その周りには蕾がいっぱい、土を押し分け頭を覗かしています。




その他は… 山茶花くらいですかね〜。まだまだ花の季節には早過ぎます。
沈丁花の蕾も未だ固し。





プランタービオラかパンジー(違いがよう解からん。)は流石に正月前から咲いていました。




そんな中、芝生の中にカタバミの花を発見。カタバミやクローバーは取っても取ってもしつこく生きています。放っておくと芝生がどんどん駆逐されて行きます。どんな酷い仕打ちをされても逞しく根を張って生きる草って健気ですね。小さなカタバミの花もよく見ると可憐です。こんな花を見るととても「根絶やしにしてやろう。」なんて気にはなりません。でも甘い顔をすると凄い繁殖力で芝生が無くなっちゃいます。困ったもんです。ハイ。


Post Script

最近Netを見ているとブログ(Web Log)が無茶苦茶増えているのに気付く。
テキストを書き込むだけでホームページが作れる。という便利さのおかげか爆発的に増えているような気がする。その便利さの為かもともと手作りしていたページを止めてしまいブログに切替えている人もいらっしゃるようだ。
プロバイダーが用意した画面フォーマットに制約される為全く同じ画面でタイトルだけが違うといったサイトも多い。全く別のサイトを同一と勘違いしてしまう事もある。
とは言え、この便利さは凄くメリットである。今後は画面フォーマットもユーザーでカスタマイズ出来るようなツールも用意されるのだろう。この【はてなダイアリー】もそうだが一部のタグも使える。使いたい人も面倒だと思う人も自分のしたいように出来るという事がキーポイントなのである。プロバイダー間での競争優位よりユーザーの利便性追及に世の中の流れが変わってきている。「よりユーザーフレンドリーに。」これが結局は競争優位に繋がっていくのだろう。


という事で、本来うちのサーバー内にファイルをアップする予定だったものを、今回は【はてな】のブログに置き換えて見た。
慣れもあろうが、写真のアップなどは正直面倒臭い。FTPツールが無いためドラッグ&ドロップと言う訳にはいかない。しかしこれもいずれはサポートツールの拡充で追いついてくる事だろう。
いきなりhtmファイルにタグの殴り書きしている身にとってタグ無しはやはり便利だ。小細工は出来ないが、ではそんな凝った事をしているか?と問われると何もやっていない。ホームページエディター等のソフトも使い方を知らない。面倒なので覚える気もない。
そんな無精者にとってブログによるページ作成はとても便利である。参入障壁がほぼゼロである事がブログサイトの爆発的増加の要因だろう。これだけ簡単だとひとりで幾つものページを持つ人も現れ、ゴミサイトの整理が問題化してくるのかな。そのうち住基ネットと接続されこのブログはどこそこのだれそれと登録が義務付けられたりして…。そうなるといよいよ人頭税導入かあ?