「駐蹕地記念碑」

 千葉城NHK敷地内にある石碑。昭和6年の陸軍特別大演習の際に、ここに大本営と行在所を置いたことから建てられたそうだ。各地に残る石碑なんかを見ると、この大演習の時には、熊本の各地で神社の整備なんかが行われたようだ。定量的に調べたわけではないが、ある程度の時期に集中して神社は整備される傾向があるな。最近では1970年代とか。





裏面

表題 宮内大臣一木喜徳郎謹書
昭和六年十一月陸軍特別大演習
に際し大本営並行在所たりし
聖跡を永く顕揚する為建之
昭和七年十一月吉日


 これって「顕揚」でいいんだよね…