12月2日雑記

書くネタ多いと煩雑としてくるんでカテゴリで分けた方がよかったかも・・・・・。


電脳コイル最終回
5月のスタート以来、その丁寧な作画と、緻密なプロットで、非常にアニメらしいアニメとして好評だった電脳コイルも最終回。
でも最終回の内容はちょっと残念だった。「あっちの世界に行きかけたヒロインを呼び戻す」という、この手の話によくある展開で、今までかなり独特なストーリーだったのに最後はオリジナリティがなく、ヤサコとイサコの二人の話に終始して他のキャラはほとんど見せ場もないまま終了。フミエもダイチもセリフも無く1カットだけなんてあんまりだ。設定と複線の消化と説明に最終回まるまる使った感じ。最後の10分くらいはエピローグに使って欲しかった。
前々回の『メガネを捨てる子供たち』の脚本が良かっただけに、最終回は子供達が自発的にメガネを捨てて、日常に戻る。みたいなラストを期待してたんだけどねぇ・・・・。デンスケとの最後も、もっと泣ける内容にできたと思うんだけどなぁ。
・・・と、駄目出ししてしまったけど、最終回が個人的に残念だっただけで全体的なクオリティは非常に高く、今年のアニメでのトップクラスの作品だと思います。子供向けと思われがちだけど、オバちゃんの色気はNHK教育で放送できるレベルを超えていた。個人的には特に中盤の『沈没、大黒市』『ダイチ、発毛す』『最後の首長族』の短編3部作は特筆もんです。NHK教育なんで来週からさっそく再放送されるので未見方は是非とも。


BS11の『検証! 機動戦士ガンダムの世界 宇宙世紀への道』を観る。
もっと柔らかい内容だと思ってたんだけど、ガンダムを通して、宇宙移民、人型ロボ、ニュータイプ、戦争を、現代的を視点で検証して実現可能かどうかを考えたりするという、NHKで放送しても問題ないようなガチな検証番組だった。ということでネタになるようなモノはなかったです。まぁ、開局記念日にガンダムを題材にした特番を放送するあたり、BS11の本気具合は伺えましたけど。あと司会のフクイ軍曹福井晴敏の衣装はなんか普通に私服みたいだった
番組内のCMで日清食品どん兵衛』のアムロバージョンとギレンバージョンに笑った。アレって普通に地上波でも放送するんだろうか・・・・・・。
と思ったら同じBS11で今日スタートの1stガンダムでもやってました。


▼HGキュリオスほぼ完成

最近、ほぼ週間モデリング状態。
色分けがけっこう寂しく、合わせ目もそれなりに出るので、エクシア、デュナメスと比べて作業量は1.5倍はあったとです。とりあえずヴァーチェ発売前に終わって一安心。そのうちアップします。
それで今月のガンプラ発売日は、ホビーショップのカレンダーで確認したところ

5日 HGヴァーチェ
12日 1/100デュナメス、HGグラハム専用フラッグ
18日 MGユニコーン

となっております。今月もホビーロードかヨドバシに毎週通う事に・・・・・・
あと、MGユニコーンは小説第4巻にビームガトリングガン付属の特別版が出るんだけど、完全受注販売で本屋では売らないらしいのでネット通販がいいかと。現在Amazonで予約受付中。


■あみあみで魂SPEC ブラックサレナ予約開始
3月発売予定。オープン価格なんで、あみあみで7846円てことは実質的には9800円くらい。とりあえず前向きに購入検討中。
あと、IN ACTION!!OFF SHOOTでランスロット発売。他にもサザーランドの純潔派機と一般機も発売。肩の色が違うだけ?
ボーイズトイ事業部もコードギアスに着手したけど、ホビー事業部はいつ再開するんですか。


■もう1ヶ月……
スパログ更新。まぁ出ないだろうなぁとは思ってたけれど、やっぱりエクサランス・ガンナーとダイバーは出ず。ガンナーはフライヤーと運用方法がかぶるし、ダイバーはそもそも水中戦の機会がないだろうし。


■京極夏彦の新作が来春から連載開始。
週間大極宮より。
>それから、某シリーズの新作が来春そうそうスタートします。今までは書き下ろしでしたが、今度は連載。連載といっても締切りまでに書けばいいという性質のものではないので、年明けを目処に書き下ろすような具合ではあるわけですが。媒体は、いままで登場していなかったメディア……ですね
まさかもう『鵺の碑』って事はないよなぁ。シリーズって事は、中央公論社の怪談リメイクのやつかね。あと、今月公開の『魍魎の匣』は観に行くつもりです。


■3万4000人の町に「らき☆すた」ファン3500人集結 埼玉・鷲宮
■らき☆すた:鷲宮神社「公式参拝」に3500人集まる 人気アニメで町おこし
一方、そのイベントには出席しなかった平野綾は・・・・
■平野綾:仏語の発音に大苦戦!? 教育番組で子供と奮闘
来年1月からBSフジで『もえがく★5』がスタート・・・・・・・・これ、子供番組?