鶴見川の源流、湧水に雨がポツリ

なかなかすっきりと晴れてくれない日が続いてる。今日も東京周辺は、午後から雨模様という予報。
昼過ぎから時間ができたので、練習がてらオネカンを走ることにした。
ちょっとタイムでも計ってみるかな…と。
・・・・・
家を出るときには晴れてたのに、オネカンの途中で曇ってきた。
オネカン片道で、35分ジャスト。信号待ちも含めて。10回くらい信号に捕まったので、実走行25-30分?
ガストのある稲城福祉センター入口交差点から、トンネル抜けたセブンイレブンまで、13.2km。
知人が30分で走ったって聞いたけど、信号守って30分ってのは、けっこう速いんだなぁ。
→オネカンルート
・・・・・
オネカンの帰り、天気予報通り雨が降ってきたので、ヤマダ電機で雨宿り。少し走っては、また雨宿り。
ヤマダ電機で、ビデオカメラ見てたら、2万円台で買える。ヤッホ! かなり欲しくなった。
レースイベントで、ビデオ撮りながら走ってみるか、要検討。
気分が変わって、ちょっくら鶴見川源流通りを走ってみることに。
その間も、ずっと小雨。気温も低く、もうブルブル。


●何度も通ってるが、初めて写真を撮る鶴見川源流の湧水のひとつ


●周りにはいくつかの湧水群が保護されている

ここ町田市小山田地区は、鶴見川の源流となる湧水がところどころに。地区内の小山田緑地の中にも。
そのうち、ここから鶴見川の河口までサイクリングしてみる予定あり。


●直径3mほどの湧水池の真ん中から、勢いよく水が湧き出てる


●もっと寄ってみると、湧き出てるのがわかるかな

雨の中、日大三高坂を急ぐ

鶴見川源流通りには、何ヵ所か梅が咲いていた。20-30本の梅の木がある畑に、ちょっとおじゃまして撮影。
雨が降ってるので、急ぎ気味。やっぱ梅の花は、青空で撮らないと雰囲気出ない。


●背景をぼかして撮ったものの、コンデジだとボケ足がイマイチ


●そろそろ花期も終わり、きれいに咲いてる花を探して

しばらく走って左折、日大三高に登る道へ。まだシトシト雨。短いながらもけっこう急な坂。
オネカンに戻るまで、上り坂が続くのでいい練習になる。


●交差点を左折するとすぐに急坂、初めての時は変速に戸惑った


●雨がやまないので、また多摩センター駅前で雨宿り、雨がやみ西日が三越ビルに反射してきれいだった

まぁ記事にするほどでもないんだけど、鶴見川源流の写真を撮ったので、無理して記事書いたってわけ。
気温3-4度の中、雨に濡れるってのは、ヤバイ寒さ。
自宅に帰ってすぐ風呂に入った。

3月2日のルート

オネカン〜日大三高坂 ←クリックすると別ウインドウで地図と走行データを表示

(C)ルートラボ Powered by Yahoo! Japan





↓クリックしてもらえると嬉しいです。更新するモチベーションになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村・自転車ブログのトップページへ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
ポタリングブログの一覧ページへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
輪行ブログの一覧ページへ



↓いろんなコメント、ぜひお寄せください m(_ _)m