ホーチミン

ホーチミンはサイ
ゴン川の中洲とま
では言わないが、
そのようなところ
にあるので、どう
してもかなり大き
な橋を渡らなけれ
ばならない。
対岸に行くのに
かなり遠回りを
しなければならな
い場合も出てくる
そうなると、便利
なのがこの渡し舟
バイクが主な交通
手段ですから、こ
れくらい大きな船
だと幾らでも乗れ
ちゃうのだ。
        
街中の交通事情は
これまた大変。何
しろ、ロータリー
が多い。つまりか
なりの道幅がある
のに信号が無い。
初めての人はなか
なかわたり始める
には勇気が必要。
中でもこの写真
タクシーが通り
過ぎた瞬間には
横からバイクが
横切る。もちろん
向こう側からも
バイクが迫る。
別に若者でもない
普通の人がこの技を
身に着けているのだ
 
また、バイクは
軽自動車のような
もので、この写真
あまり旨く取れて
ませんが、かなり
の荷物を積んで
いることだけは
わかるだろう。
このようなバイク
がいたるところで
見かけることが
出来るのだ。
  
 
 
 

ホーチミン

朝早くおきると
よく見かけます。
街中のごみを集
めているのです。
足元を見てもらう
とわかるが、この
人は裸足なのです
道を横切る彼女や
向こう向きの人は
しっかり靴を履い
ております。
社会主義のベトナ
ムにも貧富の差が
出ていることを
伺わせる一駒。
ドイモイ政策が
施行されたのが
1986年です
からわずか20年
足らずでかなりの
繁栄をもたらして
いることになる。
 
街角の軒下で将棋
をしている人を見
かけたが、どちら
がどちらの駒なの
か見ただけでは
わかりません。
何しろ白く丸いの
ですから。ただど
うもこの駒に文字
が書いているよう
なので、その文字
の向きでわかる様
だが熱くなったら
わからなくなり
そうですねえ。