エンジェリックリング考察

GWは久しぶりにゴリゴリROをやっていました。臨時とか行ったのは何年ぶりだろう。
装備が5世代ぐらい前な気がする骨董品なのでリプレースして行ったのですが、コストパフォーマンスの良い装備として目を付けたのがエンジェリックリング。


アイテムの解説は次の通り。

Int+2 Dex+1 MDEF+2 [ヒール]・[サンクチュアリ]・[ハイネスヒール]・[コルセオヒール]・[ポーションピッチャー]使用時、一定確率で3秒間[ヒール]・[サンクチュアリ]・[ハイネスヒール]・[コルセオヒール]・[ポーションピッチャー]の回復量+20%


回復+20%の効果は大きいですが、とにかく3秒が短い。エフェクトよりも早く終わってしまいます。
性能としては簡単に言うとディアボロスリングの下位互換です。スロットもありません。値段もウチの鯖ではディアボロスリングが23Mぐらいなのに対し、エンジェリックリングが1.3Mぐらい。
下位は下位なんですが、仕様が大きく異なるので簡単には比較出来ません。分かりやすいステ補正は置いておくとして、エンジェリックリングの回復効果の実際について考察して行こうと思います。


有志の検証により以下のことが分かっています。

  • 発動率は10%。
  • トリガーはスキル発動時のみ。サンクの回復では発動しない。
  • トリガーとなったスキルには効果が乗っていない。つまりエフェクトが出ても3秒以内にヒールなどをしなければ意味が無い。
  • 1個装備でも2個装備でも効果や発動率は変わらない。


「トリガーとなったスキルには効果が乗っていない」は厄介な性質です。ブラキなどのディレイカット無しではヒールのディレイが1秒あるので、実質的な効果時間は2秒でしかありません。これではスキル一回ぐらいしか間に合わないので概ね「発動したら次のスキルが+20%される」と言えます。大雑把に「発動率は10%」と合わせて考えれば「平均回復量+2%」と言えます。ディアボロスリングは5%なので半分以下ですね。

実際にはもっと複雑で、まず散発的なヒールで足りる場合はほぼ効果がありません。まあこんな呑気な時は何を装備していても大差ないですが。逆にブラキ上でヒールを連打する場合だと最大限に効果を発揮します。ブラキ上ではヒール連打よりキリエ連打の方が多いのですが、それでも大量のHPを回復する際には役に立ちます。ディレイの面ではサンクとコルセオヒールは元々無いので、これで発動するとブラキの有無によらず3秒の効果時間をフルに使えて少しお徳です。

ヒール系よりむしろ恩恵が高いのがサンクチュアリ。ヒールで発動すれば、設置中のサンクの回復量も上がります。当然ヒールのディレイは関係ないので2回効果があるのは確定。3回効果があるかは調べ切れませんでした(追記:安定して3回効果があるのを確認しました)。10秒に1回発動したと仮定すると全体の回復量は4%UP(3回効果ありだと6%UP)となります。せっかくエンジェリックリングが発動したのにヒール以外の支援をしている場合も多いですが、サンクが敷いてあればそんな時も無駄にはなりません。まあサンクの回復力は高いので既にフル回復ですよ、という場合も少なくないですが。


極端に言うと「ヒール連打を可能にするブラキと、そのSPを支えるサービスフォーユー(やソウルチェンジ)があり、かつサンクチュアリを敷いておかないと回復が間に合わない」状況で真価を発揮します。レアそうな状況ですが棚臨時などではブラキサービスがデフォ構成に入っているので、修羅場になるとだいたいこんな感じになります。実際にエンジェリックリングを使っていますが、修羅場の時にはよくピカピカ光っています…けど回復量を見てニヤニヤする余裕がありません。効果を実感しにくい、と言うのは欠点と言えば欠点でしょうか。


私としては 高LVサンク持ち+アクセサリが空いてる+エンジェリックリングが安価、なら試す価値はあるのではないかと思います。
あるいはGvGのポタ子さんが使ったりすると目に見えて楽しいかもしれません。