Livespire 「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」

teru10162009-11-11

前売り 2000円  演劇集団キャラメルボックス 
ゲキ×シネやシネマ歌舞伎と同じように、舞台の映像を映画館で上映してくれるLivespire。 映画と違って舞台は都市圏に集中しているので、地方に来ていない舞台を大画面で観れるのはとてもうれしい。 ただ映画と違って、特別割引券がないので、前売りで買うのが一番安く観れるのだけど、上映中も前売りが買えるってのはちょっと変な感じ(^^; 10時からの上映を見たけど、観客は5人ほど。 映画ファンというより、舞台のファンの人たちだと思う。 40過ぎの脚本家、根室(西川浩幸)は大学卒業時に子どもができて結婚、が5年で離婚。 その後元妻と娘には会っていなかった。 ある冬の夜、突然彼を尋ねてきた娘いぶき(黒川智花)は自分の作品を本にして欲しいと彼に頼む。 驚きながらも、5歳のときとイメージの違う娘にとまどい優しくできない根室。 突然入った緊急の仕事をクリスマスの朝までに仕上げなければならないのに、ここにいるのは本当の娘ではないと元妻に電話したときに言われ、おまえは誰なんだ?と彼女に迫る根室。 真実は信じられないことだった・・・・  霊とか超自然現象とかキャラメルボックスの話しには夢があるものが多い。 それも怖いものではなくて、心温まることが。 今回も早くに分かれた父親を慕う娘の気持ちが霊となって父親の元へやってきたものだ。 ありえな〜いと突っ込みながら心の中では感動してしまう。 西川浩幸は大好きな役者さん。 たんたんとした演技の中に温かい気持ちがあふれてくるのがわかる。 きっと彼は実際もすてきな父親のような気がする。 いぶき役の黒川智花も可愛くて、可愛くて、これからキャラメルボックスを背負っていくのだろうな〜と目を細めてみてしまう。 周りを固める重鎮たちがまたこの作品をステキに彩る。 大森美紀子、岡田さつき、温井摩耶、三浦剛、大内厚雄・・いいなぁ〜ほんとに。  ここはいつもミュージカルばりに踊ってくれるのが好き。 福岡のSAKURA前戦もここをかなり意識していると思われる。 あーまた福岡でキャラメルの舞台が観たい。

「風が強く吹いている」 映画 

レディースデイ 1000円  

ハイジ(小出恵介)は寛政大学の陸上部4年。 陸上部用のボロアパートの管理人をしていて、高校時代の有名ランナーの1年のカケル(林遣都)をアパートに引きずり込み、箱根駅伝に出るための10人の部員をそろえる。 ある程度走れるメンバーではあるものの、可能性がかなり低い10人で箱根を目指す。 まずは予選会からの出場だが、個性的な面々はいろいろな問題に直面する・・・・・ 結論から言うと、予選会もぎりぎりで通貨するし、箱根本番でもアクシデントはあったもののシード権を奪い取ることができる。 巧く行き過ぎている感もあったけど、お話だからやっぱりハッピーなほうが心地よいなぁ〜  この10人がとても個性的で味わい深い人間ばかり。 彼らのアパート、「竹青荘」はまれに見るボロアパート、今時こんなところ絶対ないなぁ。 でもいい感じなんだ、そういえば私が高校生のときの下宿も2食つきで3万円だった・・・30年前と一緒?  どうやって暮らしてるんだ?? 突っ込みどころは多々あるが、ノスタルジーに浸れたし、小出恵介林遣都もすごくいい感じで大学生やっていた。 が、スポ根ものの映画は時間が短すぎてそんなに早く結果が出るかな〜というものが多い。 コミックなどは、数年、何十巻もかかって頂点を目指すってものが多いからね。 かつ、陸上界にあって箱根駅伝とかはカケルも言っていたけど、極々一握りの学校だけしか出場もできないはずなのだが・・・・ 陸上関係者たちの反応がちょっと恐い。。 どこかのサイトの映画紹介で、全員イケメンでないが・・・と書いてあったけど、そお? けっこうイケテルと思ったけど(笑) 確かに可笑しいのもいたけど、スポーツマンがスポーツをしているときって別人のように見えるから不思議だ。 うん、おもしろかった。  が・・ここんとこ映画ばかり、舞台が観たい、生の声が聞きたいな〜ε=( ̄。 ̄;)フゥ