コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

グラナド・エスパダ その4 スカウトばんざい

連休中は、前半は頭痛、後半は相方の実家に行っていたのでほとんど進んでませんよ、と。そうでなくても敵が強くなってなかなか進めなくなって困っておりました。

そんな状況ながら、昨日ちょこっとだけ進展。


行き詰まったのでこうなりゃ新しいキャラでも作ってみよう、ってことでスカウト(工作兵)を作成してみた。スカウトは体力回復が使えるが、直接攻撃ができないためにあまり戦力にはならない。なので今までパーティに入れるのは躊躇していた。

範囲攻撃のないウィザードを外して替わりにスカウトをパーティに投入。すると死亡率が飛躍的に下がった。いままでボコボコに殴られてほうほうの体で逃げ回っていた相手にガチンコでけっこう勝てる。SP(スキルポイント)が比較的すぐ溜まるので思った以上に回復がバンバン使える。しかも範囲戦闘にしておくと体力の減った味方を勝手に回復してくれる。戦闘で体力が削られてもすぐ次の戦闘に移れ、テンポが良くなる。攻撃力以上の効果があるわこれは。


もうひとつの未使用キャラ、マスケット(銃兵)も使ってみた。遠距離+強力なダメージでかなり強い。ただし金食い虫。装備は高いし、銃を使うには弾丸を買っておく必要がある。出先で弾丸がなくなると何もできなくなる。また命中率が少し低め、攻撃速度が遅い、などの欠点もある。低レベル時には範囲攻撃がないので囲まれるとちょいと辛いが、それでも他のキャラの攻撃が通らない敵にもバッコンバッコンダメージを与えていくのでかなり心地よい。戦士で敵をせき止めておいて後ろから射撃、ってな感じでうまくいくのかな。

ことしの連休

連休の前半はまず母の実家へ行き、麒麟獅子を見てきた。今年は身内に不幸があったため、家の前で舞ってもらったり、獅子に噛んでもらったりはできない、とのこと。獅子が穢れてしまうとか。むしろそういう穢れを獅子に払ってもらいたいもだが、仏教ではなく神道系だから仕方がないか。ということで、他の家の前で舞っているところを見学。


後半は島根へ。まず日御碕(map:x132.6296y35.4351)。灯台を見には何度か行ったことはあるのだが、今回はじめて灯台に登った。登ってみると外から見るよりかなり高い。というか、長い。階段が。登っても登っても上につかない。しかも狭い。登りと下りが同じ螺旋階段を使うのだが、狭くてすれ違うのもままならない。それでもなんとか上りきった灯台頂上からの景色は絶景だった。


それから、玉造温泉街(map:x133.0099y35.4181)で行われていた「玉造アートフェスティバル」なるものにも寄ってきた。温泉街のあちこちに「えなげなもの」と銘打たれた前衛芸術ぽい立体芸術作品が置かれている。公園から旅館の中、さらには神社の中までが作品の展示場となっていた。旅館の中まで作品を見に行くのはちょっと躊躇してしまったが、しかし街全体がアートスペースになっているというのは面白い試みだ。ただものが置いてあるだけでなく、空間と合わせて作品になっているという感じ。

ただしかなり広範囲にわたって配置されているので、全部見て回ろうと思うとかなり時間がかかる。車でふらっとというよりは宿に泊まるなりしてゆっくり歩いて見て回る、という感じかな。時間がない人は、湯神社と上の方にある公園だけでも。今月末までやっているようです。

以下、作品内容に触れるので、どういう作品があるのか楽しみにしておきたい方のために隠し。

続きを読む