南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

コルディリネ・スクランセ

 これも、前から近所にちらほらあるのを見てダンナがほしがってたやつ。
 品種名、お店でスクランセSuclanceと言われたんだけど、さっぱりヒットしません。まあいずれにしても、Cordyline terminalisには違いないでしょう。最初95ペソと言われたんだけど、間違いで45ペソだった。品種がいろいろあって、値段混乱してましたと言われたけど、そこそこでかいので95ペソでもあんまり疑問に思わなかったんだよね。



リュウゼツラン科コルディリネ属/センネンボク属
学名:Cordyline terminalis
和名:コルディリネ、センネンボク(千年木)、紅竹
スペイン語名:Cordelin、Cordelina Suclance
常緑多年性
原産地:熱帯アジア〜ポリネシア


 近所のとか、育ちすぎて軒下に頭ぶつけてるのとかあるんだけど、そうなったら途中でちょんと切って植えたらまた根っこ出てくるとのこと。で、たぶん切り株のほうからもまた枝が出てくるよね。まあうちのはそうなるまでには、まだしばらくかかりそうですが。
 これ、多肉? とも思ったけど、地下茎が多肉らしい。ま、リュウゼツラン科だからいいか。