Google App Engine

子供の病気がちょっと安定してボケーっとしてたらとんでもないものが。
http://code.google.com/appengine/
アカウント取れたらgoogleのデータストアが使用できるのか。すごい。家計簿こっちに移そうかな・・・
てか面白そう。流石googleプログラマホイホイだな。ちょっと読んでよう。

runtime: python 

とか指定できるって事はほかの言語もつかえるんだろね。ハンドラを設定ファイルに書く*1ってのはどうなんだろう? うーんいろいろやってみないとわかんにぃっぽい。いろいろ遊んでみよう。

追記:

なるほど、webapp.WSGIApplicationクラスに各アクションハンドラがかけるのね。

class SubPage(webapp.RequestHandler):
   def get(self):
      self.response.headers['Content-Type'] = 'text/plain'
      self.response.out.write('Hello from subpage!')

def main():
   application = webapp.WSGIApplication(
         [('/', MainPage),
          ('/sub', SubPage)],
         debug = True)
   wsgiref.handlers.CGIHandler().run(application)

おお、/subも出た。

追記2(Model):

データストアも簡単。SQL勉強しといてよかった。。
次はビューか。

追記3(View):

あくまでself.response.out.write()使うみたい。template.render()にテンプレートファイル名とハッシュ渡すだけ。
テンプレート内部のインライン展開は{{...}} 制御文は{% ... %}(間違えてた)。Railsっぽい。

*1:大本の部分だけyamlに書くようですね。早合点でした