Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

PCの消費電力 暫定

グラフィックボード:LEADTEK PX8800 GT(Geforce 8800 GT)+CPU常に3.0GHz駆動
ブラウザ利用時:158W、Oblivionでのピーク:240W

PowerColor AX5750 1GBD5-PDH(RADEON HD 5750)+CPUをCooln' Quietで省電力
ブラウザ利用時:105W、Oblivionでのピーク:210W

大体ざっくりこんな感じで、ワットチェッカーで従来の消費電力で約4日程調べておいた累計分と新しい消費電力で約1.5日の累計分を1時間あたりの消費電力に換算してその差分をとると1時間当り34W程節電していることに。

意外と差が小さいのですが、Cooln' Quietが効くようになってから1日経たない時点での計算ですので、これからデータを取り直せば差はもっと開くと思います。

実はグラフィックボードを買い替える前に1時間当たり60Wの差が見込めると皮算用して2年間使い続けると14000円近く損しちゃうぜぇ?と自分を納得させていたので実際にそれくらい差が出てくれるとありがたいです(^^;)

まさに雑感

NO MORE HEROES」のマーベラス、歓迎です。「朧村正」もXBLAで出してね(^^)/~
テクモ「クォンタム セオリー」も本当にXbox360に出るならこれも歓迎ですね。

「ダンテズインフェルノ」PV全部見ました。思わず退いちゃうエグイ表現ありますけど楽しみです。

・・・と、ここで「Borderlands」発売日変更のお知らせ?2月25日か。けど、2月25日って、あれ?「No More Heroes」が・・・おいw

Borderlands(ボーダーランズ) - Xbox360

Borderlands(ボーダーランズ) - Xbox360

Viking: Battle for Asgard

二つ目の島を半分ほど進んだところです。新たなドラゴン召喚のためのジェムも片割れを入手しました。ドッジを使った戦い方にも慣れてきたので個々の戦いはそこそこ面白いんですが、何と言うか演出力の無さには失望の連続というか(^^;)

一つ目の島の攻略の仕上げは今まで解放してきたバイキングの戦力を結集して敵の本拠地を総攻撃。召喚したドラゴンも味方に使えます。

こういうと普通、血沸き肉踊るといかないまでも燃えるシチュエーションのはずなんですが・・・まずドラゴン召喚シーンはあっさりでした。期待してたのに、なんでやねん?って感じ。

カメラがフリーなのはいいんですけど完全自由放任でその癖、トドメ(Fatality)のシーンやこのドラゴン登場などのプレイヤー操作中にシームレスにつながっている短いイベントムービーは始まった瞬間にカメラが固定になるので、まずい向きで固定した私なんかはドラゴンの顔をアップで見てません。セーブはオートでロードはコンティニューのみなので見直したかったら最初からやり直しとか。

総攻撃では敵のシャーマン2体が両翼、チャンピオンというかリーダー1体が正面でその周りに雑魚がウジャウジャという感じで重要目標を倒せばクリアというのは言うまでもないことで、まずセリフでも「敵のシャーマンを倒さねば」とあるので1体を倒したあとドラゴンも使ってみようということでマップ画面から攻撃指示したら、敵のシャーマンを上空からブレスで攻撃するドラゴンをやや遠くから見る感じの短いムービーが入って・・・どうやら瞬殺だったようで、しかも敵のシャーマンを両方倒せばクリアだったらしくてあっさり戦闘終わっちゃいました。

このドラゴンの攻撃のムービーも迫力のあるものであればそれなりに満足だったんですが、え?それで終わり?って感じです。

そもそもチラホラとバイキングが縛られているのを見つけて解放するシチュエーションがあるんですが(「CONAN」で美女や奴隷を解放したのと同じく)解放されたバイキング達、無言で走り去るってのどうよ?万事、静かで地味なんですよねぇ。

敵に制圧されていたエリアを解放したときも空が晴れて明るくなるだけで演出で盛り上げる気が全く無いという・・・何と言うかもったいない。

個々の戦闘でトドメの攻撃をしたときにもスローモーションにはなるんだけど非常に静かです。ショッキングなとか興奮するような効果音も音楽も無し。

グラフィックは基本的にいいのにねぇ・・・プロデューサー・・・かな、やっぱり?が間違ってるとしか思えないです。ワゴンセールの対象になるのは当たり前かな。

私が制作に金を出す立場ならこの人には任せたくないですねぇ(^^;)娯楽作品としてみた場合、グラフィックでは「CONAN」に優ってると思うけど作品としては劣ってると思いますよ、これ。もったいないというか、「くっそー」という意味でのクソゲーかも。

もしかしてハリウッド映画みたいに安っぽく盛り上げるのは俗っぽくて嫌いだという哲学の持ち主だったんでしょうかねぇ。

Viking: Battle for Asgard/Game O.S.T.

Viking: Battle for Asgard/Game O.S.T.

Viking: Battle for Asgard  (輸入版:北米)

Viking: Battle for Asgard (輸入版:北米)

Oblivion Game of The Year Edition

Imperial Cityでのバンパイア・ハンティング。一度はターゲットと目された男を顔も見ずにスニーク状態から攻撃してあっさり倒しましたが、どうもバンパイアらしいところが全く無い・・・それでロードし直して話をさせてみたら・・・どんでん返しが。

バンパイアの巣窟を掃討してきました。

グラフィックボードの設定をオーバークロックも含めていじりながらなのであまり進んでません。設定をいじってるうちに、画面がちらつくというかテクスチャがぼけたりはっきりしたりする現象が再発してしまいました。MODは関係なかったですね(^^;)

気がついたのはATI CCCの3Dの設定でStandard Settingの一番低い設定だと起きないこと。一番高い設定だと起きます。さらにカメラを上下に向けて気がついたのがMipmap?の切り替わる境がまともな距離じゃないような気がするんですが・・・。

前にテクスチャ貼付けの問題があったSkingradの石橋のテクスチャでよく判るんですが、なんか変。=>動画をFC2のブログ経由で見ることができます。http://onlinegame925.blog47.fc2.com/blog-entry-19.html

今日のお宝

Viking: Battle for Asgard

今、二つ目の島の仕上げの集団戦の途中です。途中というわけは・・・二人目のシャーマンを倒してクリアしたと思ったら次の画面がいつまで経っても表示されず、シイタケボタン押してもダッシュボードに戻れず・・・つまりハングアップしたからです。くっそーorz
やっぱりクッソーゲー(^^;)


今回の集団戦のムービーは前回のとアングルが少し違うだけかも知れませんが、ややドラマチックに感じられました。弓兵の集団、シャーマンの部隊、もうひとつシャーマンの部隊の三つあって最初に手近のシャーマンを倒すとDragonのルーンが手に入ってドラゴンに攻撃指示できるようになりますが、ここでもうひとつのシャーマンを攻撃するとあっさり終わってしまうので、弓兵を攻撃させました。このムービーも前回よりちょっと近寄ったものでアングルも良くなってます。残りのシャーマンは普通に戦って倒そうとしたんですが、これ味方がいてもいないようなもので(^^;)というのはやってるうちに結局シャーマンの周囲、その外側にエリアが分かれていてその外側でいくら敵を倒しても敵の数は減らず、結局強引に突破してシャーマンに近づく他なく、シャーマンに近づくと味方はほとんど来てくれないので自分だけで何とかするしか無いというわけで、何度も死にました。

死んでも味方のシャーマンが蘇らせてくれるという設定で少し離れたところからコンティニューできます。で、割と苦労してやっと敵のシャーマンを倒して空が明るくなり始めて画面がゆっくりフェードブラック・・・ムービーでも始まるかと思ったらそれっきり。くっそー!!!

次はドラゴンであっさりカタをつけてやります。

Viking: Battle for Asgard/Game O.S.T.

Viking: Battle for Asgard/Game O.S.T.

Viking: Battle for Asgard  (輸入版:北米)

Viking: Battle for Asgard (輸入版:北米)